釈家[語句情報] » 釈家

「釈家〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

釈家の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
科学論」より 著者:戸坂潤
がここから出発して後に到着する先験的な観念論の立場から云っても、又一般にカント解釈家達のカント理解から云っても、甚だしく不都合な想定だということに一応なるのであ....
日本イデオロギー論」より 著者:戸坂潤
こととを混同するからである。この区別は唯物論的には重大な意味があるが、観照的な解釈家であり審美的な理解者である古典学主義者(そうした特殊の文献学主義者)にとって....
思想としての文学」より 著者:戸坂潤
ムの上で盛大でないから流行していないというのである)。もしシェストーフの一種の解釈家が、シェストーフ的不安をハイデッガー的不安と結びつけることを許すなら、そして....
世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
や又彼よりも遙かに先輩に当る山内得立博士や美学の植田寿蔵博士こそは、西田哲学の解釈家として、或いは西田哲学の感情的な同情者として、或いは西田哲学の修辞的な後継者....
ガリバー旅行記」より 著者:スウィフトジョナサン
、酋長にこう頼みました。 「どうか、ホーマーとアリストテレスと、それから、その註釈家たちを、全部見せてください。」 すると、これはまた大へんな人数で、何百人と....
万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
いので、この直截性が読者の心に響いたので従来も秀歌として取扱われて来た。そこで注釈家の間に寓意説、例えば守部の、「此歌は、天皇を安見知し吾大君と申し馴て、皇子を....