重ね重[語句情報] »
重ね重
「重ね重〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
重ね重の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
ますっと小さくなって、互にからみ合いながら、見る見る空の色に紛れてしまいました。
重ね重ねの怪しい蝶の振舞に、新蔵もさすがに怯気《おじけ》がさして、悪く石河岸なぞ....
「義血侠血」より 著者:泉鏡花
を面《おもて》に露《あら》わして、 「きっとお世話をしますから」 「いや、どうも
重ね重ね、それでは実に済まん。私もこの報恩《おんがえし》には、おまえさんのために....
「富士」より 著者:岡本かの子
かくて、この島山は、潮の海から蜻蛉型に島山の肩を出すことが出来たのであった。
重ね重ねの母胎の苦労である。その上、重く堅い巌《いわお》を火の力により劈《つんざ....
「吉良上野の立場」より 著者:菊池寛
も物事がわからんくせに、白綸子だけを知っている。わしはどうして浅野主従のために、
重ね重ねひどい目に遭うのか) 上野は混乱した頭の中で、 (わしは内匠頭に殿中で....
「恩讐の彼方に」より 著者:菊池寛
をも捨てなかった。市九郎が有司《ゆうし》の下に自首しようかというのを止めて、 「
重ね重ねの悪業を重ねた汝じゃから、有司の手によって身を梟木《きょうぼく》に晒され....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
れも何かの因縁と思召して、和吉の後始末はまあ好いようにしてやって下さいまし」 「
重ね重ねありがとうございます」 「だが、旦那、このことは無論内分にいたしますが、....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
する間もあらせず、お爺さんの姿が又々烟のように側から消えて無くなって了いました。
重ね重ねの早業に、私は開いた口が容易に塞がりませんでしたが、漸く気を落ちつけて四....
「白髪鬼」より 著者:岡本綺堂
んへのお土産にするのだと、山岸は言っていました。熊手と唐の芋と、うなぎの蒲焼と、
重ね重ねのおみやげを貰って、なんにも知らない伊佐子さんはどんなに喜ぶことかと思う....
「夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
いて、そこにおのずから気品が備っていたように覚えている。 この「うま酒の歌」が
重ね重ねの機縁となって鶴見を刺戟した。刺戟されたのは久しく眠っていた製作欲である....
「番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
もに聞かせると面倒だ。表向きはやはり十枚揃うてあることに致して置け。よいか」 「
重ね重ねありがたい御意、委細承知仕りました。菊、あらためてお礼申せ」 お菊は無....
「註文帳」より 著者:泉鏡花
すには及びませんが、お託り下さいましたものも失せますね。それも二度、これも二度、
重ね重ね御災難、二度のことは三度とか申します。これから四ツ谷|下だりまで、そりゃ....
「飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
鎮まりかかった処へ、又もや斯んな狂気婆が飛込んで来て、横合から余計な藁を炙べる。
重ね重ねの面倒に小悶の来た市郎は、再び大きい声で呶鳴付けた。 「喧しい、煩さい。....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
、この命を怠るときは罰するところあるべし。こは児戯に類することにあらず。この点、
重ね重ね、銘記すべし」けれども、エセックスは、なんの躊躇もなく遠征軍の主力に加わ....
「茶美生活」より 著者:北大路魯山人
が、詮議の終局は、お師匠さんへ責任を持ち込む以外、ところを得さしめぬようである。
重ね重ねであるが、審美開眼あってこそ、茶の楽しみは本格である。群盲象を撫して、一....
「青い風呂敷包」より 著者:大倉燁子
った、自分の心を裏切った女! 彼は憤りの眼で美しい死顔を眺めた、百合子も憎いが、
重ね重ね自分を欺いた初子は一層憎かった。川口はハンドルを握って、二つの死体を乗せ....