野掛[語句情報] » 野掛

「野掛〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

野掛の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
ません、小紋の変り裏ぐらいのことで、厚板の帯などを締めたもので、お父さまは小紋の野掛装束で、お供は看板を着て、真鍮巻の木刀を差して上端に腰をかけ、お膳に酒が一合....
松の操美人の生埋」より 著者:三遊亭円朝
られたのではないかと手を撫て見ると、私の手に火打袋が掛っております、これは圖書が野掛に出ます時常に持ちます火打袋で、中には火道具や懐中附木もありますから火道具を....
雪柳」より 著者:泉鏡花
雨などとは事かわって、至極陽気がいい。川崎の大師へ参詣かたがた……は勿体ないが、野掛として河原で一杯、茶飯と出ようと、四谷辺の大工左官など五六人。芝、品川の海の....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
丈助も心配でございますから、 丈「もし旦那さま/\」 小「あい」 丈「あなたはお野掛けがお嗜でいらっしゃいましたが、此の程はさっぱり野歩きもなさいませず、河岸|....