野草[語句情報] » 野草

「野草〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

野草の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
あいびき」より 著者:ツルゲーネフイワン
ア、これはネ、お前さんにあげようと思ッて摘んできたのですよ」ト言いながら、黄ろな野草の花の下にあッた、青々とした Bluebottle の、細い草で束ねたのを取....
季節の植物帳」より 著者:佐左木俊郎
達のセンチメンタリストは、廃墟《はいきょ》に自然が培《つちか》う可憐《かれん》な野草に、涙含《なみだぐ》ましい思いを寄せることがある。 ○ 植物....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
古陵がある。昔ここに都していた遼(契丹)代の陵墓で、周囲には古木がおいしげって、野草のあいだには石馬や石羊の横たわっているのが見いだされる。 伝えていう、月夜....
みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
のを生じ、一切の強いものを育てる。うっちゃって置けば、比較的|脆弱な五穀蔬菜は、野草に杜がれてしまう。二宮尊徳の所謂「天道すべての物を生ず、裁制補導は人間の道」....
日本人の自然観」より 著者:寺田寅彦
林があり河畔の荒蕪地がある。汽車に乗ればやがて斧鉞のあとなき原始林も見られ、また野草の花の微風にそよぐ牧場も見られる。雪渓に高山植物を摘み、火口原の砂漠に矮草の....
草藪」より 著者:鷹野つぎ
ろいていた。ある夕方勤務を了えた看護婦さんがテレスにいた私に、鉄柵ごしに一抱えの野草を摘んで渡してくれた。 「なかなか、野趣でしょ」と看護婦さんが云うので、私も....
街はふるさと」より 著者:坂口安吾
は、なんとなく引き立ってみえるんですな」 穂積はハッハアと笑って、 「しおれた野草のような青木さんが、一輪ざしの花のように生き生きと、ハッハ、まア、それぐらい....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
る、と。 もう一人、毎月、月末に一度だけ、きまって訪ねてくる怪しい人物がいた。野草通作という中年の男である。高価な着物を着流しに、いかにも結構な楽隠居という様....
南蛮秘話森右近丸」より 著者:国枝史郎
って、乱闘を見ていた娘の民弥が、何と思ったか身を飜すと、町の方を目掛けて一散に、野草を蹴散らして走り出したのである。 一体どうしたというのだろう? 乱闘に驚い....
光り合ういのち」より 著者:倉田百三
怖を感じたのも無理はなかった。私はそれきりこの少年には近づかなかった。 しかし野草を花咲かせ、羊を孕ます自然の力を一人前の青年に育てつつあった。私の声は変った....
少年連盟」より 著者:佐藤紅緑
ても二つ三つさけび声をあげた。一同はフハンのあとについてゆくと、荊棘路をふさぎ、野草が一面においしげて、なにものも見ることができない。富士男は草をはらいはらいし....
白い花」より 著者:種田山頭火
私は木花よりも草花を愛する。春の花より秋の花が好きだ。西洋種はあまり好かない。野草を愛する。 家のまわりや山野渓谷を歩き廻って、見つかりしだい手あたり放題に....
墓が呼んでいる」より 著者:橘外男
山を降りて、豁然として視野の開けた今でも、まだその辺見える限りは、ただ小高い丘や野草の咲き乱れた、高原ばかり! 断崖と見えて、もう海は見えませんが、ただ、荒涼と....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
一帯の白砂のごとし。往々その上に草木の茂生せるあり。陸上の連山は喬木なく、岩石と野草を見るのみ。風光すこぶる荒涼なり。海岸には人家絶えてなく、ただ灯台船(灯台を....
仙術修業」より 著者:田中貢太郎
く現ともなしに山上を鳥のように駆け走る仙人の姿を見るようになった。 三たび目の野草の花が咲いた。彼は某日水を飲むために谷川の岸に出た。狭い流れではあるが滝のよ....