金の蔓[語句情報] » 金の蔓

「金の蔓〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

金の蔓の前後の文節・文章を表示しています。該当する12件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
を保護し、新たな生命を与えたなら、最う秀子をユスる事も何うする事も出来ぬ、大事の金の蔓に離れる様な者だけれど、背に腹は替えれぬから仕方がない」と呟いた。余「では....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
はこう白状しているんですが、恐らく嘘じゃあなかろうと思います。多左衛門を殺しては金の蔓が切れてしまう道理ですから、重兵衛も好んで相手を殺すはずはなく、ほんの一時....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
どうで慾得でかかった色事でしょうから、相手の隠居があんな事になってしまっちゃあ、金の蔓も切れたというものです。それでもまだ金に未練があると見えて、隠居の通夜の晩....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
たんでしょう」 「ハヽヽヽ、君は妙な事を云うね。あの定次郎と云う男は女の為に好い金の蔓にありつけた訳じゃないかね。折角の金の蔓をまさか端した金で売飛ばしもしまい....
仮装人物」より 著者:徳田秋声
いる葉子でもなかった。彼をそうした絶望に逐いやったことも可哀そうに思えたし、好い金の蔓を見失ったことも残念だったので、なおいくらかの自信と希望を失わないながらに....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
を求めるためであるから、このまま手をむなしゅうして帰るわけにはゆかない。おまえは金の蔓のある所を知っているか」 かれらは承知して坑夫を案内すると、果たしてそこ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
、急に、 「待て待て、運の向いて来る時にはトントン拍子に向って来るものだ、ここで金の蔓《つる》にありついたのを、そのまま使ってしまえば一両は一両だ、これを手繰《....
青鬼の褌を洗う女」より 著者:坂口安吾
金々々、金が欲しくて堪らない、金のためなら何でもするという御人のくせに、御目当の金の蔓、しかし営業不成績をあきらめて、ノブちゃんの純情な性質の方をいたわった。 ....
街はふるさと」より 著者:坂口安吾
へ赴くような配慮などは念頭においたこともない。 せつ子もこれには困ったが、この金の蔓は放せない。是が非でもと今生の決意をかためて乗りだした仕事だから、今までの....
狂歌師赤猪口兵衛」より 著者:夢野久作
…」 「早ようお手当なさりませぬと、蔵元屋は夜逃げ致し兼ねますまいて……肝腎要の金の蔓の娘が殺されたので御座いますから……」 「うう――――むむ……」 松倉十....
春心」より 著者:田中貢太郎
「なんだって、豪いものを見つけた」 「どんなことだ」 「どんなって、こいつあ、金の蔓だよ」 「そうか、云ってみろ」 「鮫洲の山田って云う家を知ってる」 「山田....
宮本武蔵」より 著者:吉川英治
やあ、そうでございましょうね」 「つかまないか、ひとつ」 「何をで?」 「その大金の蔓を――だ」 「ど、どうするんです」 「おれに約束すればよい」 「へ……へい....