金方[語句情報] » 金方

「金方〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

金方の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
文七元結」より 著者:三遊亭円朝
解るだろうから……己は早く家《うち》へ帰《けえ》ってお母《っかあ》にも悦ばせ、借金方を付けて、質を受けて、汝《てめえ》の着物も持って来るから」 内儀「そんな事....
業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
家《うち》へ帰《けえ》って来れば直ぐなくなって仕舞うから、それよりゃアその金を借金方へ填《う》めて精出し、働らいて儲《もう》けた銭で買った着物を着て往かなけりゃ....
一円本流行の害毒と其裏面談」より 著者:宮武外骨
通してくれませんか」とか、或は素人が「昨今は円本をやりさえすれば、儲かるのです、金方になって下さい、二三ヶ月の内に返します」など説きつけて金を借りたのである、サ....
大阪夏之陣」より 著者:菊池寛
た事が分る。 基次自ら先頭に立ち兵を収めんとしたが、銃丸に胸板を貫かれ、従兵|金方某之を肩にせんとするも体躯肥肝、基次また去るを欲せず命じて頸を刎ねしめ之を田....
菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
たから、江戸へ帰っても借金はあり、と云って故郷忘じ難く、何うかして帰りてえが、借金方の附くようにと思いまして、ついふら/\と出来心で、へえ、沢山金え盗るという了....
戦時旅行鞄」より 著者:海野十三
かしても一矢をむくわで置くべきかと、あわれいじらしきことと相成った。 さて、対金方針は確定した。さらばこの上は、如何なる手段によって、彼でか頭の金博士を抉り殺....
伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
を、七のずまで引めくったのが、苦り切ったる顔して、つかつかと、階を踏んで上った、金方か何ぞであろう、芝居もので。 肩をむずと取ると、 「何だ、状は。小町や静じ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
要領だが、どうもがんりきの野郎の眼力《がんりき》をもってして、五人のうちのどれが金方《きんかた》だか、ちょっとわからないのが自分ながら歯痒《はがゆ》い。 ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
方が将来の天下を取るというようなことを、すっかり見とおして置いて、そのどちらかに金方《きんかた》をしますと、その助けを得た方が勝ちます、勝って後は、そのお金持が....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
いうことなんだそうだ、なにしろお上の仕事だから、小さな仕事ではあるめえと思う、お金方《きんかた》も出張っているだろうし、突っついてみたら一箱や二箱の仕事はあるだ....
剣侠」より 著者:国枝史郎
名主甚兵衛様より、屋敷は立派だと云われていた。内緒も裕福で有名であったが、これは金方が附いているからで、その金方が井上嘉門様だと、多くの人々は噂して居、噂は単な....
増上寺物語」より 著者:佐藤垢石
申候は引請候後彼立者早速御届申候為後証仍如件 慶応三年九月 酒井左衛門尉内金方竹岡半兵衛 郡代 正田弘右衛門 小姓頭 榊原隼人 前書之通相違御座無候以上....
ノンシャラン道中記」より 著者:久生十蘭
て身動き一つするでもなく、さればとて恥入ったような面持をするでもなく、のめのめと金方《バンキエ》の熊手《ラットオ》にさらわれていってしまった。 これは! と、....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
いるのであるから、その関係上、まず出勤俳優の顔触れと狂言とを定めて、それを金主(金方ともいう)に見せて、その承諾を得た上でなければ開場することが出来ない。興行の....
撥陵遠征隊」より 著者:服部之総
天主教朝鮮布教師、アベ・フェロン。案内者。 アメリカ市民、F・B・ジェンキンス。金方。 目的は、朝鮮某王陵を発掘して宝物と遺骸を奪い、これにたいする身代金を....