金目[語句情報] » 金目

「金目〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

金目の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:芥川竜之介
、どうでございましょう。綾や絹は愚《おろか》な事、珠玉とか砂金《さきん》とか云う金目《かねめ》の物が、皮匣《かわご》に幾つともなく、並べてあると云うじゃございま....
或る女」より 著者:有島武郎
部屋を片づけている女中の気配《けはい》に用心の気を配った。どんな所にいても大事な金目《かねめ》なものをくだらないものと一緒にほうり出しておくのが葉子の癖だった。....
雛がたり」より 著者:泉鏡花
かに竜宮の、幻のような気がしてならぬ。 ふる郷も、山の彼方に遠い。 いずれ、金目のものではあるまいけれども、紅糸で底を結えた手遊の猪口や、金米糖の壷一つも、....
婦系図」より 著者:泉鏡花
に、笊蕎麦で一杯を極めた。 その時女房に勘当されたが、やっとよりが戻って以来、金目な物は重箱まで残らず出入先へ預けたから、家には似ない調度の疎末さ。どこを見て....
食魔」より 著者:岡本かの子
うに溶け骨、肉を潤し剰り今や身体の全面にまでにじみ出して来るのを艶やかに感ずる。金目がかかり、値打ちのある肉体になったように感ずる。心の底に押籠められながら焦々....
月世界探険記」より 著者:海野十三
知っているのです。全く恐ろしい人です」 「ああ、それで分ったわ。猿田は月世界の黄金目あてに是非この探険隊に加わりたくて、羽沢さんを殺したんですわ。そして何喰わぬ....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
その握った手の冷たい事ッたら、まるで氷のようじゃありませんか。そして目がね、黄金目なんです。 光ったわ! 貴郎。 キラキラと、その凄かった事。」 とばか....
黒百合」より 著者:泉鏡花
とが何でも出来るッて、母様が折紙をつけて下すった体だよ、私が見ても違いはないね。金目の懸った宝なんざ、人が大切がって惜しむもので、歩るくにも坐るにも腰巾着につけ....
星女郎」より 著者:泉鏡花
峠に立籠って――御時節がら怪しからん……いずれその風呂敷包みも、たんまりいたした金目のものでございましょうで。」 黙った三造は、しばらくして、 「お先達。」 ....
唇草」より 著者:岡本かの子
ハープの師匠の家へ私を訪ねて来て、そこから連れ立って、山の手の葉桜がまばらに混る金目黐垣が、小さい白い花を新芽の間につけている横町を歩きながら、いった。 「僕寄....
座右第一品」より 著者:上村松園
と思うものを縮図して居りました。それが集まったこの帳面なのです。立派に装釘された金目な参考資料などは、一、二度翻えして見ては居ましても記憶にも止まっていないもの....
三枚続」より 著者:泉鏡花
になったんですって、いつまで経っても、お夏さんが太く気にしていますがね、もとより金目にかかわったことじゃありません、あの姉さんのことですから、へい。 大方何で....
とと屋禅譚」より 著者:岡本かの子
られるので、類の少ない独占事業でなにかにつけて利潤は多かった。第一、荷嵩の割合に金目が揚がり、商品も小綺麗な代物なので、河岸の中でも羨まれる魚問屋の一軒だった。....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
れも結びつくべき因縁があって、結びついたものであります。 結婚するに際して持参金目当てとか、家門のため、子孫繁栄のため、生活能率増進のため、放蕩防止のために結....
耳香水」より 著者:大倉燁子
、着物も血に染んで肌にねばりついていました。指輪はもぎ取られ、時計も、懐中物も、金目の物は悉く失くなっていました。その点だけでも強盗の仕業だということになったの....