金蓮[語句情報] » 金蓮

「金蓮〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

金蓮の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
けんげき》とを用いた幾多の物語を伝えている。 「董家山《とうかざん》」の女主人公金蓮、「轅門斬子《えんもんざんし》」の女主人公桂英、「双鎖山《そうさざん》」の女....
金魚撩乱」より 著者:岡本かの子
固めている一帯の竹藪の蔭から、じめじめした草叢があって、晩咲きの桜草や、早咲きの金蓮花が、小さい流れの岸まで、まだらに咲き続いている。小流れは谷窪から湧く自然の....
牡丹灯記」より 著者:田中貢太郎
ってるところでございますから」 と言って、燈籠を持った少女の方を見返って、 「金蓮、こちらでちょっと休まして戴きますから、お前もおいで」 少女は引返してきた....
西湖主」より 著者:田中貢太郎
てあった。陳はとうとうその巾に詩を題した。 雅戯何人か半仙に擬する 分明なり瓊女金蓮を散ず 広寒隊裏応に相※むべし 信ずるなかれ凌波便ち天に上るを 詩ができる....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
年この世を去りまして、家も次第に衰え、ほかに兄弟もなく、親戚もすくないので、この金蓮とただふたりで月湖の西に仮住居をいたして居ります」 今夜は泊まってゆけと勧....
自画像」より 著者:寺田寅彦
取っているのを見て驚いてしまってそれきり読書を中止した事もある。またある時花壇の金蓮花の葉を見ているうちに、曇った空が破れて急に強い日光がさすと、たくさんな丸い....
英本土上陸作戦の前夜」より 著者:海野十三
ねえ、仏天青」 「仏天青。おれの名前を知っているのか」 「仏天青。あたしは、妻の金蓮じゃありませんか」 仏は、おどろいた。全く、寝耳に水の愕きであった。彼の名....
長崎の印象」より 著者:宮本百合子
その上、まだ色彩の足りないのを恐れるかのように、食卓の一つ一つに、躑躅、矢車草、金蓮花など、一緒くたに盛り合わせたのが置いてある。年寄の、皺だらけで小さい給仕が....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
先年この世を去りまして、家も次第に衰え、ほかに兄弟もなく、親戚も少ないので、この金蓮とただふたりで月湖の西に仮住居をいたしております」 今夜は泊まってゆけと勧....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
旗が翻っていた。正面にはたまねぎの数珠《じゅず》がかかっていて、窓には赤と黄との金蓮花《きんれんか》が飾ってあった。彼はその広間にはいった。煙草《たばこ》の煙が....
ある日の経験」より 著者:寺田寅彦
ーを家人に話したが、誰も一向何とも云ってくれなかった。 庭に下りて咲きおくれた金蓮花とコスモスを摘んだ。それをさっき買った来た白釉の瓶に投げ込んで眺めていると....
」より 著者:森鴎外
一つすぐに胸に浮んだ事のあるのを隠していた。それは金瓶梅を読みさして出た岡田が、金蓮に逢ったのではないかと思ったのである。 大学の小使上がりで今金貸しをしてい....
唇草」より 著者:岡本かの子
だけ取り残したという面影を留めている園芸場で、西南の市外にあった。今は埋められて金蓮花の畑地にした平地の上に架かっている切石の橋や、枝振りよく枯れて立っている亀....
牡丹灯籠 牡丹灯記」より 著者:田中貢太郎
極めた。素性を聞くと故の奉化県の州判の女で、姓は符、名は麗卿、字は淑芳、婢の名は金蓮であると云った。女はまた父が歿くなって一家が離散したので、金蓮と二人で月湖の....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
、 白玉|葵、赤玉葵、 スウィートロッケット、シャスターデーシー、 また、金蓮花、 そして、ちらちら、コスモスの淡紅いろの花盛りだ。 そして細かな雨が....