鉄牛[語句情報] » 鉄牛

「鉄牛〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

鉄牛の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
吾輩は猫である」より 著者:夏目漱石
。 「君のように云うとつまり図太《ずぶと》いのが悟ったのだね」 「そうさ、禅語に鉄牛面《てつぎゅうめん》の鉄牛心《てつぎゅうしん》、牛鉄面の牛鉄心と云うのがある....
一夜」より 著者:夏目漱石
気にする男は、指を立てて坤《ひつじさる》の方《かた》をさして「あちらだ」と云う。鉄牛寺《てつぎゅうじ》の本堂の上あたりでククー、ククー。 「一声《ひとこえ》でほ....
桶狭間合戦」より 著者:菊池寛
元横暴にして来り侵して居ます。敵味方の衆寡はあだかも蟷螂の車轍に当る如く、蚊子の鉄牛を咬むが如きものがあります。願わくば天下の為に神助あらんことを」と云った意味....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
が「直符」に変化し、咄嗟《とっさ》に「走馬回頭」の勢いに転じようとも、進んでは「鉄牛入石」の型が現われ、退いては「竜争珠《りょうそうじゅ》」の曲に遊び、或いは「....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
の鳥居前を小半丁も行くと左手に少し引込んで黄蘗の禅寺がある。牛島の弘福寺といえば鉄牛禅師の開基であって、白金の瑞聖寺と聯んで江戸に二つしかない黄蘗風の仏殿として....
三国志」より 著者:吉川英治
見えなくなった。 「あっ、陥ちたっ」 「陥し穽だ」 続々、後から降りかけていた鉄牛の車兵は、絶叫をあげて、車を止めようとしたが、傾斜の雪をすべってゆく車輪は止....
美しい日本の歴史」より 著者:吉川英治
尼より時代はずっと下がって、武田信玄の曾孫、武田寿庵の妻だったという前身だ。初め鉄牛の門をおとずれたが『美人すぎるから駄目駄目』と断わられ、白鴎を師としたが、居....