銀髪[語句情報] »
銀髪
「銀髪〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
銀髪の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「第五氷河期」より 著者:海野十三
氷河狂の老博士 「氷河狂」といえば、誰も知らない者はない北見徹太郎博士は、ついに警視庁へ出頭を命ぜられた。 老博士は、
銀髪銀髯の中から、血色のいい頬を耀かせ、調室の壊れかかった椅子に傲然と反り身にな....
「煩悩秘文書」より 著者:林不忘
いろ無地の小袖に、同じ割羽織を重ね、うなずくたびに、合惣《がっそう》にとりあげた
銀髪が、ゆさゆさと揺れる。 法外有法《ほうがいほうあり》――の語から取って法外....
「石狩川」より 著者:本庄陸男
っと移した。眼には一つの状景が浮んでいた。――先程わかれた相田清祐が、光るような
銀髪をランプにかがやかし、主君邦夷の面前で報告している。折柄、丁度この時刻であろ....
「道標」より 著者:宮本百合子
をぶらついた。いつもそのあたりは人気が少くて、伸子たちから見えるところに、一人の
銀髪の老人が、指環のはまった手をのばして、栗鼠《りす》に南京豆をやっていた。とと....
「S岬西洋婦人絞殺事件」より 著者:夢野久作
ゴイ瞳をあげて、博士の顔をジロリと見ると又ヒッソリと瞼を閉じた。その豊富な角苅の
銀髪とブラシのように生やしたゴリラ式の狭い前額と太い房々とした長生眉と、大きく一....
「バルザックの寝巻姿」より 著者:吉行エイスケ
廻っているロダンさんの粗末なお宅につくと、薔薇園の木戸口に肉体の彫刻的に締った、
銀髪のロダン夫人が立って、妾を迎えてくださいました。 晩餐後、妾達は静かに身上....
「宇宙爆撃」より 著者:蘭郁二郎
へ行ってしまうというのはどうだろう―― 老所長は、窓から射込んで来る陽射しに、
銀髪をきらきらと輝かせながら、そういう風に話していた。 ――支所はあくまでも支....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
パイプを握っているが、火はとくの昔に消えていた。よく見ると、広い額の上で、乱れた
銀髪がぶるぶると小さく震えているのが分かるだろう。 「さあ、どうされるな。イエス....
「丹下左膳」より 著者:林不忘
いてみると、ゾロゾロとはい出た五人の火事装束――そのなかに、首領《かしら》だった
銀髪|赭顔《あからがお》の老武士の腕に、ぐったりとなった弥生のからだが優しく抱か....
「ジーキル博士とハイド氏の怪事件」より 著者:佐々木直次郎
二十五万ポンドの相続者である人物の住居なのであった。 象牙のような色の顔をした
銀髪の老婦人が入口の戸を開けた。猫をかぶって愛想よくした悪相な顔をしていた。しか....
「女性の諸問題」より 著者:倉田百三
が、やがて乙女となり、恋になやみ、妻となり、母となって、満ち足りて、ついには輝く
銀髪となって、あの高砂の媼と翁のように、安らかに、自然に、天命にゆだねて思うこと....
「フランケンシュタイン」より 著者:シェリーメアリー・ウォルストンクラフト
ない哀れな出来そこないのわたしが見てさえ、美しい光景だった! 年とったこの百姓の
銀髪と慈悲ぶかい顔つきが、わたしに尊敬の念を起させ、娘のやさしいものごしがわたし....
「南京虫殺人事件」より 著者:坂口安吾
、日本に戻っているのかも知れないわ。もしも父がその闖入者なら、年齢は六十ぐらい、
銀髪で五尺五寸ぐらいの優さ男です」 「容疑者の年齢は三十ぐらい、身長は五尺三寸以....
「春」より 著者:岡本かの子
反動で訳もなく表庭の芝笹の上へ降り立った。 京子は月光を浴びると乱れた髪の毛が
銀髪に変色し忽ち奇怪な老婆のように変形した。京子はその奇怪な無表情の顔を前へ突き....
「梟の眼」より 著者:大倉燁子
らふらする足を踏みしめながら、春樹は薄墨色の女と踊っていたが、その次ぎの時には、
銀髪の肥った貴婦人の手を取っていた、見るからに金持らしいこの人は、年にも似合わぬ....