鋭敏[語句情報] » 鋭敏

「鋭敏〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

鋭敏の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
である。 又 又恋愛の徴候の一つは彼女に似た顔を発見することに極度に鋭敏になることである。 恋愛と死と 恋愛の死を想わせるのは進化論的根....
或る女」より 著者:有島武郎
が、その人の名はむしろ夫人のうわさのために世人の記憶にあざやかであった。感受力の鋭敏なそしてなんらかの意味で自分の敵に回さなければならない人に対してことに注意深....
或る女」より 著者:有島武郎
と陸で聞くとおかしいほど大きな塩がれ声でいった。どれほど熟睡していても、時間には鋭敏な船員らしい倉地の様子がなんの事はなく葉子をほほえました。 倉地が立つと、....
小さき者へ」より 著者:有島武郎
は仕事の出来ない所に仕事を見|出《いだ》した。大胆になれない所に大胆を見出した。鋭敏でない所に鋭敏を見出した。言葉を換えていえば、私は鋭敏に自分の魯鈍を見|貫《....
星座」より 著者:有島武郎
なかった。彼の疲労が恢復《かいふく》したのかもしれなかった。あるいは神経がさらに鋭敏になり始めたのかもしれなかった。 ふと眼がさめた。清逸はやはりいつの間にか....
野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
の」 民子はさすがに女性《にょしょう》で、そういうことには僕などより遙に神経が鋭敏になっている。さも口惜《くや》しそうな顔して、つと僕の側へ寄ってきた。 「政....
性急な思想」より 著者:石川啄木
え》ば詩を作る事を仕事にしている)があって、自分の神経作用が従来の人々よりも一層鋭敏になっている事に気が付き、そして又、それが近代の人間の一つの特質である事を知....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
針葉の一本をも見のがさずに、愛撫し理解しようとする、スケッチ帳で想像されるような鋭敏な神経の所有者らしい姿はどこにあるのだろう。地をつぶしてさしこと乗っていた。....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
芸術家だろう。彼の心には習慣の痂が固着していない。その心は痛々しい程にむき出しで鋭敏だ。私達は物を見るところに物に捕われる。彼は物を見るところに物を捕える。物そ....
耽溺」より 著者:岩野泡鳴
においも嗅いで見たいような気がした。僕は掃き溜めをあさる痩せ犬のように、鼻さきが鋭敏になって、あくまで耽溺の目的物を追っていたのである。 やがて菊子が下りて来....
世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
、一羽の蝶が真に迫って彫ってあって、その透き通るような翼を持った快活な愛らしさ、鋭敏さ、美しさは、まさに飛躍せんとする抑え難き本能に顫えているようであった。 「....
久米正雄氏の事」より 著者:芥川竜之介
久米は官能の鋭敏な田舎者です。 書くものばかりじゃありません。実生活上の趣味でも田舎者らし....
映画と音楽」より 著者:伊丹万作
。 映画音楽家の場合、最も必要な才能は必ずしも作曲の手腕ではない。まず、何より鋭敏な感覚と巧妙なるアレンジメントの才能こそ最も重宝なものであろう。そしてきわめ....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
ラデーは非常に重きを置いた。ファラデーのように、誠心誠意の人でもあり、また感覚の鋭敏な人でもあり、かつ初めに苦しい経験を甞めた人でもあり、また他方で巨万の富をす....
棲霞軒雑記」より 著者:上村松園
「これは後口がしぶい。国の茶をおまぜやしたな」 といって相手の奸策を見破るほど鋭敏な舌を持っていた。 ごまかしが利かないとなると、さすがのとんびも兜をぬいで....