鋸山[語句情報] »
鋸山
「鋸山〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
鋸山の前後の文節・文章を表示しています。該当する10件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ことの無いという老人は、喜んで海水浴場の話などを聴いた。 そのうちに、わたしが
鋸山《のこぎりやま》へ登って、おびただしい蛇に出逢った話をすると、半七は顔をしか....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
んから、いつしか自分の案内知った房州話になってしまいました。 那古へ行くならば
鋸山《のこぎりやま》の日本寺《にほんじ》へも参詣をするがよいとか、館山あたりへ行....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
置いて一枚一枚と繰りひろげます。 この写生帳は、房州の保田《ほた》へ上陸以来、
鋸山《のこぎりやま》に登り、九十九谷を廻り、小湊、清澄を経て外洋の鼻を廻り、洲崎....
「松の操美人の生埋」より 著者:三遊亭円朝
山で」 馬「へゝえ彼れが、近く見えますねえ、旦那に此の間伺いましたが彼れがたしか
鋸山ですね、成程鋸見たようで」 山「師匠どうだ釣は」 馬「私は釣はどうもいけませ....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
たじ》が好きで、意志がさのみ強くないものもあります。見ているうちに乗気になって、
鋸山《のこぎりやま》へ石を仕切《しきり》に行く資本《もとで》を投げ出すものがない....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
いありません、あれが上総、房州です、ほら、ごらんなさい、あの高いところが、あれが
鋸山《のこぎりやま》でござんしょう、そうして、あれが勝浦、洲崎《すのさき》……間....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
ってしまったかも知れない。しかし、ここまででさえ上って来て見れば、鹿野山よりも、
鋸山《のこぎりやま》よりも、清澄よりも、まだ高いらしい。 本来、こんな高い所へ....
「飛沙魚」より 著者:佐藤垢石
い天狗素など手もなく噛み切ってしまう。それでも、時々は釣れる。私は、たびたび房州
鋸山の下の竹岡沖へ鯛釣りにでかけるが、そのとき一貫五、六百匁もある大きな名古屋鰒....
「皇海山紀行」より 著者:木暮理太郎
この大岳山という名は自分もかつて聞いたことがあって、庚申山に連る尾根の最高点
鋸山がそれであるように教えられたのであるが、それは誤であって、大岳山は皇海山に外....
「俳句の作りよう」より 著者:高浜虚子
くゝゝゝゝ 鬼門堂 ゝゝゝ土塊運ぶゝゝゝゝ 行々子 ゝゝゝ群れて戦ふゝゝゝゝ
鋸山 ゝゝゝ戦二合のゝゝゝゝ 牧人 ゝゝゝ斥候忙しゝゝゝゝ 蘆子 ゝゝゝ骸運....