錦蛇[語句情報] » 錦蛇

「錦蛇〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

錦蛇の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
悟浄歎異」より 著者:中島敦
だ。」 よし、もう一度と八戒は印を結ぶ。今度は前と違って奇怪なものが現われた。錦蛇《にしきへび》には違いないが、小さな前肢《まえあし》が生えていて、大蜥蜴《お....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
のぬしが錦の帯に化けて、通りがかりの人間をひき寄せるんだと云うんです」 「大きい錦蛇でも棲んでいたんでしょう」と、わたしは学者めかして云った。 「そんなことかも....
怪塔王」より 著者:海野十三
い機械でありました。まずそれに似たものを思いだしてみますと、熱帯地方に棲んでいる錦蛇という大きな蛇が、とぐろを巻いていて、そして鎌首をもちあげているところを考え....
諸国の玩具」より 著者:淡島寒月
持つ僕の事ですから、この間三越の小児博覧会へ行った。見て行く中に、印度のコブラ(錦蛇あるいは眼鏡蛇)の玩具があったが、その構造が、上州の伊香保で売っている蛇の玩....
顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
鞋がけで走りまわって、いつもどえらい物をかつぎこんで来る。安政二年には長崎から大錦蛇を、三年の夏には駱駝《らくだ》と麒麟《きりん》を持って来た。六兵衛が小屋をか....
ストリップ修学旅行」より 著者:小野佐世男
しいわ」 「僕も蛇はあんまり好かなかったのだけれど南方にいた時、長さ十五尺もある錦蛇を飼っていたんだよ、鵞鳥をのみに来たのをみんなで生捕りにしたのだけれど、これ....
池袋の店」より 著者:山之口貘
蛇皮線というのは、三味線の元祖で、もともと琉球でも三味線と呼ばれているのである。錦蛇の皮を張ってあるので、蛇皮線と呼んでももっともらしくきこえるのだ。泡盛屋「さ....