鎧通し[語句情報] »
鎧通し
「鎧通し〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
鎧通しの前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
《たち》とも云い、片手|撲《なぐ》りにするから片刀《かたな》ともいい、又短いのを
鎧通しとも云う、武士たるものが功名《こうみょう》手柄を致す処の道具、太平の御代に....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
甲状軟骨から胸骨にかけての、いわゆる前頸部であったが、創形が楔形をしているので、
鎧通し様のものと推断された。また、深さを連ねた形状が、※形をしているのも奇様であ....
「神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
、さあ思案に余ってしまった。なにしろ征矢が立たないのだからな。そこで私は決心し、
鎧通しを引き抜くとグイと逆手に取り直したものだ。月の輪! 月の輪! そこを突こう....