長崎高資[語句情報] » 長崎高資

「長崎高資〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

長崎高資の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
私本太平記」より 著者:吉川英治
う。きのう今日、蝦夷の津軽から兵乱の飛報が都に入っておる。――因を洗えば、それも長崎高資の賄賂から起っておる」 又太郎は、きき耳すました。 はからずも、彼が....
私本太平記」より 著者:吉川英治
ったらしい。 しかし、六波羅の評定衆に加えられ、その才はほどなく、鎌倉の執権代長崎高資の一族|泰綱にみとめられた。そして泰綱のむすめを妻に娶った。まぎれもない....
私本太平記」より 著者:吉川英治
気か?」 「狂語と聞くなら、狂語と聞け。だが、わしの亡妻は、さきの鎌倉の執権代の長崎高資の兄、泰綱のむすめじゃった。内管領の円喜入道とも、浅からぬ肉親にあたる」....
随筆 私本太平記」より 著者:吉川英治
野盛紀氏から寄せられた懇書に拠るところ多かった。 中野氏の家系は、鎌倉執権代の長崎高資の裔とか。山口県での毛利氏研究には専門家以上の造詣のある人である。ほか、....