長芋[語句情報] » 長芋

「長芋〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

長芋の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
当たらない地の中へもぐっていたせいか、あっしでちょうど七代、こんなお平《ひら》の長芋みたいな育ちの悪い小男ばかりが続くんでございますよ。今のお目にかけました隠し....
虞美人草」より 著者:夏目漱石
でいる。 「どうだね」と折の蓋《ふた》を取ると白い飯粒が裏へ着いてくる。なかには長芋《ながいも》の白茶《しらちゃ》に寝転んでいる傍《かたわ》らに、一片《ひときれ....
蕎麦の味と食い方問題」より 著者:村井政善
いう結論になるのであります。 蕎麦切のつなぎ 蕎麦のつなぎは、鶏卵、自然薯、長芋、薯蕷《やまのいも》、大和薯、仏掌薯《つくねいも》などを使用します。しかし仏....
宮本武蔵」より 著者:吉川英治
る日のたそがれ近くに帰って来たかと思うと、 (鞍馬みやげじゃ) と、苞に入った長芋を老爺にくれた。 それから、もうひとつの方は、近所の店で求めて来た品らしく....
日本の伝説」より 著者:柳田国男
て栽培する者は眼を病んで、突いたように痛むともいいました。中土の奉納という村では長芋を作らず、またぐみ 東上総の小高、東小高の両部落では、昔から決して大根を栽....
年中行事覚書」より 著者:柳田国男
行われていたことは、真澄翁の多くの日記にも見えている。宮城県|石巻などでも、元は長芋を三宝に載せて神に供えた後、その芋を耳にあてて「ええこと聞け聞け」という式が....