間奏[語句情報] »
間奏
「間奏〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
間奏の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「恐怖の口笛」より 著者:海野十三
な拍手を背にして彼女がひっこむと、客席はまた元の明るさにかえって、ジャズが軽快な
間奏楽を奏しはじめた。警官隊はホッとした。 「きょうは貴下の御親友である名探偵青....
「二人いるとき」より 著者:宮本百合子
いる参吉に、 「何だか古くさいわね」と囁いた。 「うん」 場内が明るくなって、
間奏楽の響いているとき参吉は、 「変な工合に現代の空気を反映してるみたいな作品だ....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
ど、もし万事それですめば。 この間うちから落付いて書きたいと思っていたことも、
間奏曲が入って来てしまいましたから、これはこれでまとめてしまいましょうね。こんな....
「マーカス・ショーとレビュー式教育」より 著者:寺田寅彦
だこの人のレビュー観を詳らかにすることが出来ない。 数日たった後に帝劇で映画の
間奏として出演しているウィンナ舞踊団を見た。アメリカのと比べてどこか「理論」の匂....
「ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
。それから……(彼は咳《せき》をした)……それから、三拍子曲《ミニュエット》に中
間奏部《トリオ》をそえた。なぜって……なぜって、そういう習慣《しゅうかん》だから....