間男[語句情報] » 間男

「間男〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

間男の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
土曜夫人」より 著者:織田作之助
泣きの顔だった。――女ってみなばかだ。茉莉は死ぬし、陽子は誘惑されるし、この女は間男して亭主の所を逃げ出す……。おまけに、何も知らずに電話を掛けやがる。おやッ、....
空襲葬送曲」より 著者:海野十三
っちを睨みかえしたのを見ると、彼は、周章てて入口の扉のうちに、姿を隠した。その頓間男も、どこかで、見た男だった。 それも道理だった。頤髯男は、ここの研究所長の....
恭三の父」より 著者:加能作次郎
緒に来たが、それからは六平の女房に先に帰れと言って承知しなかった。一緒に帰っては間男でもしたと思われるから不可ないって戯談を言って、如何言っても動かなかった。こ....
怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
可愛いからお前の云う事を聞いたなら、亭主のためになるだろうと心得、身を任せ、相対間男ではないかと僕は鑑定するが、今聞けば急に越後へ立つと云い、僕をはいて君独り寝....
敵討札所の霊験」より 著者:三遊亭円朝
屋が有って、その女房のお梅というのと悪え事をしたと思いなさませ、永禪和尚とお梅と間男をして居りみして、七兵衞が在っては邪魔になるというて、夫の七兵衞を薪割で打殺....
神秘昆虫館」より 著者:国枝史郎
の毒だな、君江には」そこでこっそり足音を盗み、玄関へかかると雪駄を穿き、「まるで間男でもするようだな」苦笑しながらも門を潜り、うまく君江にも目付からずに、夕陽の....
霧陰伊香保湯煙」より 著者:三遊亭円朝
す。 八 東京でも他県でも色恋の道では随分自分の身を果します、間男をされて腹を立てぬものは、一人もございません、男同士でも交情が善くって手を曳....
ジロリの女」より 著者:坂口安吾
る。 私は金龍にコキ使われ、嘘をつかれ、だまされ、辱しめられ、そして手切れだの間男の尻ぬぐいだのに奔走した。 私は然し平然として、腹をたてず、お世辞をつかい....
風波」より 著者:井上紅梅
ら六斤の頭のまん中を叩きつけたわけである。「誰がお前に口出ししろと言ったえ。この間男の小寡婦め!」と大きな声であてつけた。 ガランと一つ音がして、六斤の手の中....
推理小説論」より 著者:坂口安吾
ジッグ」などが素人探偵のハシリかも知れないが、ザジッグが探偵眼を働かせると女房の間男を発見するていのニヒリズムの産物で、探偵小説ではない。 探偵小説の祖はポオ....
裏切り」より 著者:坂口安吾
、すでに自分の女房と名のつくものに、また自分の子供もある女に、お前さんも遠慮なく間男するがいい、そして私とは茶のみ友達の本当の愛人同士でいようじゃないかというこ....
人生案内」より 著者:坂口安吾
物屋の旦那がついたらしいと分ったから虎二郎はお竹を二ツ三ツぶん殴って、 「ヤイ、間男しやがったな。亭主の顔に泥をぬるとは何事だ」 「泥がぬれたらぬたくッてやりた....
塩原多助一代記」より 著者:三遊亭円朝
く、唯ほんの口約束だけの事で、婚礼をした訳ではがんせんから、どういう事があっても間男と云う訳はあんめえ、又男の働きで一人や二人の女も出来ねえとも云われねえ、それ....
隠亡堀」より 著者:国枝史郎
いた。 「俺には大概見当が付く、水藻を取ると其下に、小平の死骸があるだろう。生前間男の濡衣を着せ、――世間へ見せしめ、二人の死骸、戸板へ打ち付け、水葬礼――ふん....
間人考」より 著者:喜田貞吉
げて走りければ、興あることになんおぼしめされたりける。 中大冠者といふ年頃の中間男に、むかばきの余りたりけるを一とかけ取らせたりけるを、此の定にはきて…… ....