関の山[語句情報] » 関の山

「関の山〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

関の山の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
女中はまた笑った。「誰だって相手になる者はありますまい」 「手を握らせるぐらいが関の山かな」と、松吉も笑った。「それで一歩も二歩も貰えりゃあいい商法だ」 「ほほ....
高野聖」より 著者:泉鏡花
、たかがよくされて口の臭《くさ》い婆《ばあ》さんに渋茶を振舞《ふるま》われるのが関の山と、里へ入るのも厭《いや》になったから、石の上へ膝《ひざ》を懸《か》けた、....
青春の逆説」より 著者:織田作之助
ろいろ考えたあげく、いつか喫茶店でやったように、手を握るということを思いつくのが関の山だった。結局それを決行しようとだしぬけに、決心した。豹一はそわそわしだした....
赤外線男」より 著者:海野十三
霞ヶ浦の上空から西南を望んだとすると、東京湾が見え、その先に伊豆半島が見える位が関の山だが、赤外線写真で撮すと、雲のあなたに隠れて見えなかった静岡湾を始め伊勢湾....
三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
せいでございましょう。余り目立った役も付きませんで、いつもお腰元か茶屋娘ぐらいが関の山でしたが、この盆芝居の時にどうしてか、おなじお腰元でも少し性根のある役が付....
かんかん虫」より 著者:有島武郎
ろう。何一つ腕に覚えがあるじゃなし、人の隙を窺って、鈎の先で船室小盗でもするのが関の山だ。何うなるものか。女って獣は栄燿栄華で暮そうと云う外には、何一つ慾の無え....
火星兵団」より 著者:海野十三
れは十号ガスを発射するガスピストルだ。あまり遠くへはとばないよ。まず百メートルが関の山だ」 「百メートル? 百メートルなら使いものになりますよ」 新田先生は嬉....
」より 著者:海野十三
ちだった。お里の今の婿の英三は、一向に栄えない田舎医者。老人の腎臓を直したのが、関の山、毎日自転車で真黒になって往診に走りあるいているが、宝の山を掘りあてたとい....
獄中消息」より 著者:大杉栄
、試みに小さい声で呼んで見るが、恐ろしく眼を円くして、ちょっとねめつけるくらいが関の山で、立ち止って見ようともしない。聞くにまったく野生のものばかりだそうだ。僕....
探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
しいんだから、悠々と釣りなんぞしている暇があるものか、夜ふけに家へ帰って寝るのが関の山だよ。第一、あの川で何が釣れるものか。ずっと下の方へ行かなければなんにも引....
絶景万国博覧会」より 著者:小栗虫太郎
ものに、猩々が芝居絵の岩藤。それとも山姥とでも云うのなら、まずその辺が、せいぜい関の山であろうか。けれども、その顔を線だけに引ん剥いてみると、そこには、人間のう....
わが妻の記」より 著者:伊丹万作
ない。といつてむだ費いもしない。ときに亭主に黙つて好きな陶器や家具を買うくらいが関の山である。家計簿はつけたことがない。私がどんなにやかましくいつても頑として受....
火薬庫」より 著者:岡本綺堂
しいんだから、悠々と釣りなんぞしている暇があるものか、夜ふけに家へ帰って寝るのが関の山だよ。第一、あの川で何が釣れるものか。ずっと下の方へ行かなければなんにも引....
放し鰻」より 著者:岡本綺堂
。」 女房から一分の金を渡されて、おやじは又おどろいた。せいぜい五十文か百文が関の山であるのに、平吉は格別、この女房までが一分の金をくれるのはどうしたのであろ....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
ためであったように思われる。全盛時代の新富座ですらも、一年の興行は先ず五、六回が関の山で、他の猿若座、市村座、春木座なども同様で、一年の興行わずかに三、四回に過....