闇雲[語句情報] »
闇雲
「闇雲〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
闇雲の前後の文節・文章を表示しています。該当する14件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「入れ札」より 著者:菊池寛
人物 国定忠治 稲荷の九郎助 板割の浅太郎 島村の嘉助 松井田の喜蔵 玉村の弥助 並河の才助 河童の吉蔵
闇雲の牛松 釈迦の十蔵 その他三名 時所 上州より信州へかかる山中。天保初....
「風琴と魚の町」より 著者:林芙美子
うどん粉つけて、雪の肌いなりゃア、安かものじゃ」 悲しさがこみあげて来た。父は
闇雲《やみくも》に、巡査に、ビンタをぶたれていた。 「馬鹿たれ! 馬鹿たれ!」 ....
「アンドロギュノスの裔」より 著者:渡辺温
でも、何しろ、肝心な妾の方にはそんな心当りはちっともないのですし、ひょっとそんな
闇雲な己惚れを出して、それこそ如何な辛い恥をかかなければならないかも知れないし。....
「今日の条件」より 著者:豊島与志雄
、多くの信条、多くの信念が、次々に崩壊してゆくのを見た後のことだ。而もまだ戦争の
闇雲は晴れていない。その上に原子力時代に突入している。不安な思惟はなるべく堅固な....
「夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
ていた。鶴見が『万葉』を好んでいたのを感づいて知っていたからである。 うばたまの
闇雲いそぐかごの中に 富士を見ながらむすこ行く見ゆ これなどどうですと高笑いを....
「魔都」より 著者:久生十蘭
まっちゃ大変だ」
巡査と言う一声をきくと、花は急に逆上したような眼付になって、
闇雲に西側の門の方へ駆け出そうとするのを赭熊は引戻し、
「馬鹿々々、そっちへ行っ....
「顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
はない。……おれに痺れ薬を嚥ませてその間に早駕籠の用意をし、痺れがとれたらおれが
闇雲に飛び出すのを見越して、古梅庵の角で待っていやがったんだ。……こうまで馬鹿に....
「顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
一ツ橋御門へ入ろうとすると、いきなり門内からむさんに飛びだして来たやつがあって、
闇雲《やみくも》に駕籠の曳扉《ひきど》のあたりにえらい勢いで体あたりをくれた……....
「平賀源内捕物帳」より 著者:久生十蘭
「美濃清、御用だ」 件《くだん》の男は、げッ、と息をひいて、つんのめるように
闇雲《やみくも》に駈け出した。と見るうちに、もやい合った夏草に足を取られて俯伏せ....
「ノンシャラン道中記」より 著者:久生十蘭
るのはいかにも残念。ともかくまず逃げるに限ると、期せずして二人が手を取り合って、
闇雲に駆け出そうとすると、土堤の右手の壕《ほり》のようなところから、鉄甲《てつか....
「小説 円朝」より 著者:正岡容
なんて荒寺の小僧にされてしまったのだ。 この寺の役僧をしている腹違いの兄玄正が
闇雲に反対して芸人を止めさせ、自分の手許へ引き取ってきてしまったからだった。 ....
「入れ札」より 著者:菊池寛
みんなは命を捨てて働いてくれた。平生は老ぼれて、物の役には立つまいと思われていた
闇雲の忍松までが、見事な働きをした。 そうした乾児達の健気な働きと、自分に対す....
「釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
ろうのう?」 「犬でげすけえ?」 「うん。」 「どこから銜えて来たもんかそいつあ
闇雲わからねえが、発見《めっけ》た野郎の口っ振りじゃあなんでも小舟町――。」 「....
「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
。 運転手は一生懸命であった。 この第五のパンクが騒ぎとなった。 ところへ
闇雲に後から驀進して来た一つの高級自動車があった。あの露西亜風の駅逓の前に見たの....