闌更[語句情報] » 闌更

「闌更〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

闌更の前後の文節・文章を表示しています。該当する2件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
俳人蕪村」より 著者:正岡子規
三と切れたるもあり。これ恐らくは蕪村の創《はじ》めたるもの、暁台《ぎょうたい》、闌更《らんこう》によりて盛んに用いられたるにやあらん。 句調は五七五調のほかに....
俳句の作りよう」より 著者:高浜虚子
は説明しました。居士は手帳の他に手に一冊の古俳書を持っておりました。それはたしか闌更の句であったかと記憶します。 鍋提げて淀の小僧を雪の人 居士はこの句を示し....