陪審[語句情報] » 陪審

「陪審〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

陪審の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
骸検査とは一種の裁判の様な者だ、検査官の外に警察医の立ち会うは勿論の事、十二名の陪審員がある、此の陪審員が種々の事を判断するので、決して死骸を検査するのみではな....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
加わっていないのですからね。ところで、こういう女王アン時代の警句を御存じですか。陪審人が僧正の夕餐に与るためには、罪人が一人|絞り殺される――って。だいたい、父....
血の文字」より 著者:黒岩涙香
にして孰れとも倉子が此罪の発起人なるに相違なけれど倉子の自由自在に湧出る涙は能く陪審員の心を柔げ倉子は関係無き者と宣告せられ生田は情を酌量し懲役終身に言渡された....
日本脱出記」より 著者:大杉栄
ありがたい改正のようだ。が、実際はそうでもないらしい。今までは、重罪だったので、陪審の人たちが多くは被告に同情して、容易にそれを有罪にさせなかった。また、よし有....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
います」 「いや、一般のストーリーを読むというので……。あなたのではありません」陪審官のある者は笑い出した。陰惨なる背景に対して、ユーモアは非常に明かるい気分を....
踊る地平線」より 著者:谷譲次
のメロだが、妙に変っていて大受けだ。現に世界中三十七個国でやっている。観客一同を陪審官に見立てて舞台で公判が進行する。なかなか考えたものだ。如実な、そしてかなり....
初冬の日記から」より 著者:寺田寅彦
で弁護士から今日の判廷の様子を聞かされ、この二十四時間に捜しあてなければ愚鈍なる陪審官達はいよいよ有罪の判断を下すであろうという心細い宣告を下されるのである。天....
」より 著者:秋田滋
低かったが、喋ってゆくにつれて、それもだんだんしッかりして行った。 「裁判長殿、陪審員諸氏、 申し述べておきたいようなことは、わたくしにはほとんどございません....
二都物語」より 著者:佐々木直次郎
チャールズ・ダーネーなる者が、彼の前で審問を受けようとしているのだということと、陪審官が就任の宣誓をしているのだということと、検事長閣下が弁論にかかろうとしてい....
フランケンシュタイン」より 著者:シェリーメアリー・ウォルストンクラフト
友人の死体が見つかった時刻には、私がオークニー諸島に居たことが証明されたので、大陪審がこの告訴を却下し、この町へ来てから二週間後には、私は監獄から釈放された。 ....
役人の頭」より 著者:末弘厳太郎
」に近づくことを考えました。その考えが制度になって現われたものが、議会政治であり陪審制度であり、またなにびとといえどもすべていかなる役人にもなりうるという今日の....
嘘の効用」より 著者:末弘厳太郎
を現わさんとする者の執った手段にほぼ二種類あります。その一は名判官主義、その二は陪審制度です。名判官をして、自由自在に裁判をさせればとにかく個々の事件に対する具....
決闘」より 著者:神西清
気持がわかるような気がした。勿論自分はそんなことはしまい。しかし、もし自分がいま陪審官になったら、情婦殺しを無罪にするに違いない。 「|有難うよ、奥さん。」食事....
誤った鑑定」より 著者:小酒井不木
言が述べられると、傍聴人の感情は急転して、夫人に対する同情に変ってしまいました。陪審官はたった二十分間で決議して、ソムマース夫人の無罪を宣告しましたよ」 こう....
小知恵にとらわれた現代の法律学」より 著者:末弘厳太郎
題目をも一つ違った方面から話してみたいと思います。諸君も御承知のとおり、ただいま陪審法なるものが枢密院から内閣にもどったり、内閣から枢密院にきたりして、われわれ....