陰陽師[語句情報] » 陰陽師

「陰陽師〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

陰陽師の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
の方《かた》を始め、私《わたくし》どもまで心を痛めて、御屋形の門々《かどかど》に陰陽師《おんみょうじ》の護符《ごふ》を貼りましたし、有験《うげん》の法師《ほうし....
二人小町」より 著者:芥川竜之介
》の晴明《せいめい》も寿命《じゅみょう》は八十六と云っていました。 使 それは陰陽師《おんみょうじ》の嘘でしょう。 小町 いいえ、嘘ではありません。安倍の晴....
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
った」と、千枝松は誇るように答えた。 「そのお師匠さまはなんというお人じゃ」 「陰陽師《おんみょうじ》の播磨守泰親どのじゃ」 「おお、安倍泰親《あべのやすちか》....
連環記」より 著者:幸田露伴
云って、弟子共をつかわして、材木とらんとて勧進し集めたる物共を皆運び寄せて、此の陰陽師の真似をした僧に与えやり、さて自分は為すべしと思えることも得為さず、身の影....
八幡太郎」より 著者:楠山正雄
きますと、ちょうどそこには解脱寺の観修というえらい坊さんや、安倍晴明という名高い陰陽師や、忠明という名人の医者が来合わせていました。その時ちょうど奈良から初もの....
殺生石」より 著者:楠山正雄
ほろぼそうとしたわたしのたくらみは、だんだん成就しかけました。それを見破ったのは陰陽師の安倍の泰成でした。わたしはとうとう泰成のために祈り伏せられて、正体を現し....
なよたけ」より 著者:加藤道夫
) なよたけ 雨彦 こがねまる 蝗麻呂 けらお 胡蝶 みのり 衛門の妻(声のみ)陰陽師 侍臣 その他平安人の老若男女大勢 合唱隊 (舞台裏にて、低い吟詠調にて『....
俳人蕪村」より 著者:正岡子規
き》連歌の戻りかな 秋立つや白湯《さゆ》香《かんば》しき施薬院 秋立つや何に驚く陰陽師《おんやうじ》 甲賀衆《かふがしゅ》のしのびの賭《かけ》や夜半の秋 いでさ....
迷信解」より 著者:井上円了
、これを自然の運命に任ずるがよろしい。決して易筮などの力をかるるに及ばぬ。諺に「陰陽師身の上知らず」といい、また「陰陽家は鬼のためにねたまる」というが、八卦を業....
憑き物系統に関する民族的研究」より 著者:喜田貞吉
ここに憑き物系統とは、俗に狐持・犬神筋などと言われる所謂「物持筋」の事である。これがもし昔時の或る術を修得した暦博士や陰陽師の徒の、任意に識神を使役すると信ぜられたものの様に、その個人限りが有する一....
法然行伝」より 著者:中里介山
法然がそれに答えた返事の手紙というのが残っている。 阿波介《あわのすけ》という陰陽師《おんようじ》が法然に給仕して念仏をしていたが、或時法然がこの男を指して、....
穀神としての牛に関する民俗」より 著者:中山太郎
中行事秘抄などに載せてあるが、ここには公事根源より抄録する。 大寒の日、夜半に陰陽師土牛童子の像を門口に立つ。陽明待賢門は青色の土牛をたつ。美福朱雀門には赤色....
特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ」より 著者:喜田貞吉
その文字の通り婦人がお産をする所であったと思います。一説にこれは算所で、算を置く陰陽師の部落であろうとの説もありますが、私はそれを信じません。今日でも我が日本の....
賤民概説」より 著者:喜田貞吉
られたのであった。そのいわゆる頼朝公のお墨付なるものによると、座頭・舞々・猿楽・陰陽師以下、いわゆる二十八座の遊芸者・工業者等は、みな長吏支配の下に置くというこ....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
議と思われていなかったのである。かくてついには餌取法師・散所法師・長吏法師・法師陰陽師・田楽法師・猿楽法師・千秋万歳法師・琵琶法師等、その他何々法師と呼ばれるも....