隠る[語句情報] » 隠る

「隠る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

隠るの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
婦系図」より 著者:泉鏡花
ら帰って来た。艶やかな濡髪に、梅花の匂|馥郁として、繻子の襟の烏羽玉にも、香やは隠るる路地の宵。格子戸を憚って、台所の暗がりへ入ると、二階は常ならぬ声高で、お源....
クララの出家」より 著者:有島武郎
に至らざればやまざるを知らざるや。されど心の眼さときものは肉に倚らずして直に愛の隠るる所を知るなり。聖処女の肉によらずして救主を孕み給いし如く、汝ら心の眼さとき....
海異記」より 著者:泉鏡花
砂山を下りて浜に出て、たちまち荒海を漕ぎ分けて、飛ぶ鴎よりなお高く、見果てぬ雲に隠るるので。 留守はただ磯吹く風に藻屑の匂いの、襷かけたる腕に染むが、浜百合の....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
紅をとどめ、水のごとき雲は喇嘛塔を掠めて流れてゆく。 南門外は一面の畑で、馬も隠るるばかりの高粱が、俯しつ仰ぎつ秋風に乱れている。 村落には石の井があって、....
愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
ィロソフィック・クールネスとははたして両立し得るであろうか。身オブスキュリチーに隠るるとも自己の性格と仕事との価値をみずから認識してみずから満足しなくては、とて....
天守物語」より 著者:泉鏡花
に、お髪も、夫人様 夫人 ああ、あげてもらおうよ。 夫人に続いて、一同、壁の扉に隠る。女童のこりて、合唱す―― ここはどこの細道じゃ、細道じゃ。 天神様の細道じ....
夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
く五位鷺啼く。 お百合、いきを切って、褄もはらはらと遁げ帰り、小家の内に駈入り、隠る。あとより、村長|畑上嘉伝次、村の有志|権藤管八、小学校教員斎田初雄、村のも....
黒百合」より 著者:泉鏡花
て、深森の中自から径を造るその上へ、一列になって、一ツ去れば、また一ツ、前なるが隠るれば、後なるが顕れて、ほとんど間断なく牛が歩いた。いずれも鼻頭におよそ三間|....
わかれ」より 著者:国木田独歩
みて流れに落とせば、早瀬これを浮かべて流れゆくをかれは静かにながめて次の橋の陰に隠るるを待つらんごとし。 この時|青年の目に入りしはかれが立てる橋に程近き楓の....
書記官」より 著者:川上眉山
御散歩ですか。と背後より声をかくるは辰弥なり。光代は打ち驚きて振り返りしが、隠るることもならずほどよく挨拶すれば、いい景色ではありませぬか。あなた、湖水の方....
おばけずきのいわれ少々と処女作」より 著者:泉鏡花
鬼神力宿り、あるいは観音力宿る。必ずしも白蓮に観音立ち給い、必ずしも紫陽花に鬼神隠るというではない。我が心の照応する所境によって変幻極りない。僕が御幣を担ぎ、そ....
山吹」より 著者:泉鏡花
樹立に入る。) 夫人 どうするのさ。どうするのよ。(おなじく次第に、かくて樹立に隠る。) 舞台しばらく空し。白き家鴨、五羽ばかり、一列に出でて田の草の間を漁る。....
河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
像には、起居がある。たとえば扉の帳をとざす、その時、誦経者の手に従うて、像の丈の隠るるに連れて、魚の背に膝が着くというのである。が、小山夏吉の目にも、同じ場合に....
活人形」より 著者:泉鏡花
り。そこに居て壁を押せば、縦三尺幅四尺向うへ開く仕懸にて、すべての機械は人形に、隠るる仕方巧みにして、戸になる壁の継目など、肉眼にては見分け難し。得三|手燭にて....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
り、甲板に打ち上ぐること幾回なるを知らず。寒気また加わる。右岸の連山、雲煙の中に隠る。 十五日、晴れ。暁来、驟雨たちまち来たりたちまち晴れ、逆風をきりて西進す....