隻句[語句情報] » 隻句

「隻句〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

隻句の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
乞食学生」より 著者:太宰治
聞える。 若き頃、世にも興ある驕児《きょうじ》たり いまごろは、人喜ばす片言|隻句《せっく》だも言えず さながら、老猿 愛らしさ一つも無し 人の気に逆らうまじ....
如是我聞」より 著者:太宰治
不吉な病気も持っていないだろうし、訪問客はみな上品、先生、先生と言って、彼の一言隻句にも感服し、なごやかな空気が一杯で、近頃、太宰という思い上ったやつが、何やら....
浮雲」より 著者:二葉亭四迷
べけれと感じて甚《はなは》だ僭越《せんえつ》の振舞にはあれど只《ただ》所々片言|隻句《せっく》の穩かならぬふしを刪正《さんせい》して竟《つい》に公にすることとな....
法窓夜話」より 著者:穂積陳重
erb is condensed popular wisdom)である。故に片言隻句の中にも深遠なる真理を含んでいるものが少なくない。「諺は神の声なり」(Pro....
暗黒公使」より 著者:夢野久作
る筈である。さもなくとも私が辞職の直前に、現警視総監と大声で云い争った、その半言隻句でも外に洩れたとすれば、それだけで十分である。況や私の眼の球の黒いうちはJ・....
名人上手に聴く」より 著者:野呂栄太郎
。 われわれがマルクス、レーニンの学説を研究するのは、マルクス、レーニンの片言隻句《へんげんせっく》を暗記したり、その理論を公式的に鵜呑みにすることではない。....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
の教祖と見なしてすらいるのである。邪教といっても、教祖であるからには、立派な片言隻句も数多く残しているが、邪教であることには変りがない。 シュルレアリズムとい....
街はふるさと」より 著者:坂口安吾
はなかなかもって白骨じゃアありませんや。だが、長さんほどの水ムシともなれば、片言隻句、人生すべてこれ白骨ではありませんか。ねえ。長さん。あなた、なんのために、な....
次郎物語」より 著者:下村湖人
朝倉先生の言葉は、とりわけそれが彼自身のことに関して発せられた場合、どんな片言|隻句でも、軽い意味をもつものではなかった。彼はそのあと二階にねころんで、ひとりで....
可能性の文学」より 著者:織田作之助
おかしいことではないか。しかも、一たび神様となるや、その権威は絶対であって、片言隻句ことごとく神聖視されて、敗戦後各分野で権威や神聖への疑義が提出されているのに....
猫と杓子について」より 著者:織田作之助
豪と称せられ、古典の仲間入りをして、文学の祭壇にまつりあげられ、この人たちの片言隻句はまるで文学の神様のような権威を与えられて、大正昭和の文学を指導して来ました....
小説 円朝」より 著者:正岡容
て師匠の噺を聴きはじめた。聴くばかりじゃないあらゆる呼吸をば探りいれだした、片言隻句、咳ひとつでもそっくりそのまま採りいれてつかってしまうことにやぶさかでなかっ....
二十歳のエチュード」より 著者:原口統三
、僕の演ずる行ないはすべて――善良な友よ。君たちに聞かせた、たあいない寝言の片言隻句に至るまで、小説に書かれるためのお茶番であるかもしれないのだよ。 ....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
――じっと傾けている耳には、内心深く、電光石火の暗算と、謀叛の有無の忖度と、片言隻句の暗示も聞き洩らすまいとする努力とが伴っていた。すぐ、さしあたってはなにも危....
読書と著書」より 著者:矢内原忠雄
・気魄は序文と結論だけではわからない。それは全篇を通じて流れて居り、時として片言隻句の間に溢れて居る。従って抄録・梗概、若しくは拾い読みは、多くの場合古典に対す....