集中[語句情報] »
集中
「集中〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
集中の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「路上」より 著者:芥川竜之介
ァルトの上に踏んで行った。そうしてややもすると散漫になり勝ちな注意を、相手の話へ
集中させるのに忙しかった。
「と云ったって、何も大したいきさつがあった訳でも何で....
「私の父と母」より 著者:有島武郎
った男であった。この点は純粋の九州人に独得な所である。一時にある事に自分の注意を
集中した場合に、ほとんど寝食を忘れてしまう。国事にでもあるいは自分の仕事にでも熱....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
所々に比重がよそより大きいところがあると、各環内の他の場所の物質がだんだんそこへ
集中してくるはずである。このようにして遊星や彗星ができたのであろう。もしも、この....
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
用して国家の国策を遂行する行為であります。今アメリカは、ほとんど全艦隊をハワイに
集中して日本を脅迫しております。どうも日本は米が足りない、物が足りないと言って弱....
「駆逐されんとする文人」より 著者:内田魯庵
も、あのゴタクサした中では浮の空で読める新聞ぐらいなら格別、真面目な読書に精神を
集中する事は迚も出来ない。且大抵は釣革に揺下るのだから、まごまごしていれば足を踏....
「『新訳源氏物語』初版の序」より 著者:上田敏
じ高低、同じ連続の調子が現われていても、何となく間が延びているため、とかく注意の
集中が困難であり、多少は努力なくては、十分に古文の妙を味えない。 古文の絶妙な....
「政治に関する随想」より 著者:伊丹万作
こに何よりも重大な問題が横たわつているのである。国民は、今しばらくこの点に思考を
集中し、従来の政体、国体というものの真の正体を見抜くことによつて始めて十分に現在....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
であった。 食事に招かれても行かないしをもうけた。これでいかに自分の力を発見に
集中したかが窺われる。 田園生活や、文学美術の事にも時間を費さない。鳥や獣や花....
「錦紗」より 著者:犬田卯
たのだし、あの写真がしっかと紙幣を握っていてくれるであろう。お通は全神経を路上に
集中して、ちょっとした木片、一個の石塊にも眼をそそぐことを忘れず、ずっと自分の歩....
「迷信解」より 著者:井上円了
に応じて心内に動き、これと連絡せる種々の想像が呼び起こされ、その一点に心の全力が
集中するようになり、その影響が五官および手足の上に現れ、いわゆる狐惑または狐憑き....
「西航日録」より 著者:井上円了
工業地なり。これより七、八マイルを離れてブラッドフォード町あり。この地方の物産の
集中する所なり。また、これより十三マイルを隔ててリーズ市あり。これ、英国中第五番....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
はフランス領あり、イタリア領あり、べルギー領ありて、欧州列国の植民地、アフリカに
集中し、互いに対抗の勢いを持す。そのうち英国が過半の勢力を独占す。 十二日、快....
「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
待っているのでありまして、この二つの選挙闘争も、国会の解散と岸内閣を倒す、これに
集中してたたかいをすすめてまいりたいと考えているものであります。(拍手)このたた....
「私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
見はからって私はそっと起き出してかめの中のしゃくに手をかける。息を殺し、全神経を
集中しないとブリキのしゃくはカーンとカン高い音を立てる。そろそろとまっすぐにすく....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
済の基礎を確立することが第一の急務なるを痛感し、外交・内政の総てをこの目的達成に
集中すべく、それが国防の根本であることを堅く信じて来たのであるが、満州国は十二年....