離間[語句情報] »
離間
「離間〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
離間の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「誰」より 著者:太宰治
ンという言葉の最初の意味は、神と人との間に水を差し興覚《きょうざ》めさせて両者を
離間させる者、というところにあったらしい。もっとも旧約の時代に於《お》いては、サ....
「弟子」より 著者:中島敦
女の一団をもってしたのである。こうして魯侯の心を蕩《とろ》かし定公と孔子との間を
離間《りかん》しようとしたのだ。ところで、更に古代支那式なのは、この幼稚な策が、....
「宇宙尖兵」より 著者:海野十三
らせ、やがて受信局で、元のように組立てるという器械なんだが、今日やったように長距
離間で成功したのはまことに悦ばしい。ベラン氏もベルガー夫人の幼児も、無事ナウエン....
「社会時評」より 著者:戸坂潤
か、猛然として軍部に喰ってかかり始めた。第一に、曽つて極めて唐突に発表された軍民
離間に関する声明書に就いて、衆議院ではその動機を説明しろと当局を追求し始めた。荒....
「丹下左膳」より 著者:林不忘
つさえ身を寄せる家のあるじ、鈴川源十郎は、老下女おさよにとりいってお艶、栄三郎を
離間しようとのみ腐心し、決然剣を取って左膳に組し、栄三郎を亡き者にしようという当....
「盈虚」より 著者:中島敦
ぶ。 いや、まだある。忘れるなよ。先夜、汝は主君に何を言上したか? 君侯父子を
離間しようとする佞臣奴《ねいしんめ》! 良夫の顔色がさっと紙の様に白くなる。 ....
「樋口一葉」より 著者:長谷川時雨
彼女を恋に導いた友達――野々宮某女は、思いあがった彼女の誇りを利用して、巧みに
離間しようとして成功した。とはいえ、その実それは、一葉自身の弱点でもあった。 ....
「田原氏の犯罪」より 著者:豊島与志雄
げ子と上坂の細君とは口を利くようになった。そして宇野の細君が、二人の間をしきりに
離間していることが分った。そしてまた、宇野の細君は二人の間に立って妙な地位に陥っ....
「物理学の応用について」より 著者:寺田寅彦
云うまでもない。これも学問を応用しようとする学者と、応用の結果を期待する世間とを
離間する誤解の原因であろうと思う。 眼前の小利害にのみ齷齪せず、真に殖産工業の....
「十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
こべにお助けしたものを。 が、我輩としては館林様から、あの六人の無頼漢どもを、
離間させたことだけはよかったと今でも心を安んじている。頭領とも云うべき館林様が、....
「魔都」より 著者:久生十蘭
な事だと首肯するであろう。のみならず、それによって重大な国際問題を惹起させ、日仏
離間を策す一石二鳥の陰険な目的が窺われるのである。
密告者は明朝午前四時、フラ....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
格の厚みを加ええさせたのは、彼ら兄弟の供給によるのではなかったか。伯爵から兄弟を
離間するのは、もう遅すぎるか? やってみるほかはないのだった。アントニイのほうが....
「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
という。足利氏のもとに九州探題となって、統治に抜群の功を立てた人、後義満のとき、
離間の策を弄した人があるらしく、義満の不興を蒙り、遠江に蟄居して他意のないことを....
「失うた帳面を記憶力で書き復した人」より 著者:南方熊楠
ける、云々」(元禄十五年板『元禄太平記』七巻一章)。 このほかに水戸義公父子を
離間せんと謀って、義公に手討にされた藤井紋太夫にも、同上の逸話あるを何かで読んだ....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
か、と想像する。それは主として警戒等の目的である。一個小隊ないし一分隊の兵力を距
離間隔六百メートルを間して鱗形に配置し、各独立閉鎖堡とする。火力の相互援助協力に....