難病[語句情報] »
難病
「難病〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
難病の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
っぱり十二指腸の潰瘍《かいよう》だったけれど、半月ばかりで癒ったと云うしね、そう
難病でもなさそうだからね。――」
慎太郎は今になってさえ、そんな事を頼みにして....
「三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
とにしたのですが、先生は病人の容態を篤とみて眉をよせました。 「これは容易ならぬ
難病、所詮わたしの匕にも及ばぬ。」 医者に匕を投げられて、姉も弟もがっかりしま....
「日本脱出記」より 著者:大杉栄
た。で、新聞の準備もほとんどみんなに任せきりにしている間に、こんどはチブスという
難病に襲われた。 僕の病気は上海の委員会との連絡をまったく絶たしてしまった。T....
「絵本の春」より 著者:泉鏡花
送ってやろう。 ――旧藩の頃にな、あの組屋敷に、忠義がった侍が居てな、御主人の
難病は、巳巳巳巳、巳の年月の揃った若い女の生肝で治ると言って、――よくある事さ。....
「伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
岐阜の病院の里見といえば、家族雇人一同神のごとくに崇拝する、かつて当家の主人が、
難病を治した名医、且つ近頃三由屋が、株式で伊勢の津に設立した、銀行の株主であるか....
「神サマを生んだ人々」より 著者:坂口安吾
遣り口ですよ。彼は彼女に神サマをやらせることができるのです。その神サマを動かして
難病を治すこともできます。まったくですよ。カンタンに治っちまうのが、相当数いるん....
「わが精神の周囲」より 著者:坂口安吾
あげる。サービスしても、せなんでも、一人百円。人助けのためにしていることだから、
難病が三日で治った、先生、ありがとう、こう云われゝば、胸がはれる。何百万円つんだ....
「人魚謎お岩殺し」より 著者:小栗虫太郎
れ。 と、戸板を蹴ると、今度は裏に返り、藻をばらりと被った小仏小平が、「お主の
難病、薬下され」と、片手を差し出すかと思いのほか、それも背後を向いているのだった....
「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
は漢法ではあるが、なかなかの名医でありました。 私の病気は何んとも病名の分らぬ
難病であって、一時はほとんど家内のものも絶望した位で、私も覚悟を極めておったので....
「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
ねて懇意の合田義和氏が計らず来訪されました。この人はこの前話した漢法の名医で私の
難病を癒してくれた人であります。 「どうですね。お身体は悉皆よくなりましたか」と....
「隠亡堀」より 著者:国枝史郎
落とした。 果たして小平の死骸があった。 死骸はカッと眼を剥いた。 「お主の
難病……薬下せえ」 「うんにゃ」 と伊右衛門はかぶりを振った。 「俺は要求を拒....
「雪柳」より 著者:泉鏡花
ない悪業、罪障、それを滅するこの灸の功力ぞに。よって、秘法やぞに。この法は、業病
難病、なみなみならぬ病ともまた違うて……大切な術ゆえに、装束をあらためて、はじめ....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
って居る範囲内で薬を盛ってやりますと不思議に病人が治るです。ことにチベットで最大
難病としてわずらえば必ず死病とされて居る病気がある。其病は水腫病で脚気のようでは....
「ヒルベルト訪問記」より 著者:高木貞治
忘れてしまいました.僕は今それを思い出したのです.毎日三十匁の生肝を食って不治の
難病と戦いつつも,駿馬も老いては揚足を若い助手連に時々は取られながらも,どうして....
「粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
、私は血など出るのを見るのは大嫌いだが、仕方無しに出て参りました」 政「飛んだ御
難病で嘸御心配な事でございましょう、少々お父さまにお願いがございまする、私のため....