雨脚[語句情報] » 雨脚

「雨脚〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

雨脚の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
魔術」より 著者:芥川竜之介
ら、気軽な雑談に耽っていました。 何しろここは東京の中心ですから、窓の外に降る雨脚《あまあし》も、しっきりなく往来する自働車や馬車の屋根を濡らすせいか、あの、....
路上」より 著者:芥川竜之介
その玄関の石段の上には、思いもよらない若い女がたった一人|佇《たたず》んでいた。雨脚《あまあし》の強弱はともかくも、女は雨止《あまや》みを待つもののごとく、静に....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
て全く色を失った顔を挙げると、夢現《ゆめうつつ》のような目なざしをうっとりと外の雨脚へやって、「私ももう覚悟はして居りました。」と気味の悪いほど静に云いました。....
或る女」より 著者:有島武郎
うに目をつぶってほろほろと大粒の涙をこぼすのだった。 倉地は陰鬱《いんうつ》な雨脚《あまあし》で灰色になったガラス窓を背景にして突っ立ちながら、黙ったまま不安....
白蟻」より 著者:小栗虫太郎
はじめた。しかしその雲も、小法師岳寄りの側になると、よほど薄らいでいて、時折太い雨脚が一つ二つ見えるという程度だったけれども、葉末の中ははや黄昏《たそがれ》てい....
渾沌未分」より 著者:岡本かの子
…ばか、きちがい……小初……先生……小初先生……ばか……ばか……」 風の加った雨脚の激しい海の真只中だ。もはや、小初の背後の波間には追って来る一人の男の姿も見....
幽霊船の秘密」より 著者:海野十三
のときだった。 「あっ、幽霊船が通る!」 「えっ、幽霊船!」 灰色の壁のような雨脚の中に、一隻の巨船が音もなく滑ってゆく。二三百メートルの近くであった。まさし....
」より 著者:海野十三
午後三時半には、比野町は全く一尺先も見えぬ漆黒の雲の中に包まれ、氷柱のように太い雨脚がドドドッと一時に落ちてきた。それをキッカケのように、天地も崩れるほどの大雷....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
なにか見えたらすぐ知らせよ」 「はっ、畏まりました」 それから十分ほど過ぎた。雨脚が急に衰え、雲が高くなったようである。 艦橋に立つ入野一等兵曹は、行手にあ....
灯明之巻」より 著者:泉鏡花
けて、やっぱりざんざ降だった、雨の停車場の出はずれに、薄ぼやけた、うどんの行燈。雨脚も白く、真盛りの卯の花が波を打って、すぐの田畝があたかも湖のように拡がって、....
化鳥」より 著者:泉鏡花
がやみそうにもない。 五 また顔を出して窓から川を見た。さっきは雨脚が繁くって、まるで、薄墨で刷いたよう、堤防だの、石垣だの、蛇籠だの、中洲に草....
一週一夜物語」より 著者:小栗虫太郎
分ながら、理性を失わんとしているのが分ります。やがて、暗い空がいっそう暗くなり、雨脚も消え、煮られるような夜となりました。 ところが、その夜ヘミングウェー嬢に....
地虫」より 著者:小栗虫太郎
まじい泡を眺めていた。 出島には、もう一点の灯りも見えない。 多くの船体が、雨脚のなかに重なり合って暈されている。 すると、その巡査が、なにを見たのかいき....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
た紅楓の大木の美しさ。色は面を染めて、影が袖に透る……霽れるどころか、次第に冷い雨脚から、三人を包んで、雫も落さない。そこで小学校の生徒たちの二列を造って、弁当....
赤兵の歌」より 著者:江森盛弥
主が、 俺達の首っ玉を引きずって 吹雪の、戦線に追いやったのではないぞ、 俺達の雨脚は雪の中で石のように凍っているのに、 レーニンは自動車で並木道を滑って行く、....