雷光[語句情報] » 雷光

「雷光〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

雷光の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
驚かぬ、悠々と次の蝋燭を取り出そうと、衣嚢の中を探って居ると、此の時又更に大きな雷光が差し殆ど目の眩めくほどに光った。之が天の助と云う者か、此のお影で今迄蝋燭の....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
り出した雨が、暮るると共に烈しく降りしきって、九時を過ぎる頃から大雷雨となった。雷光は青く、白く、あるいは紅く、あるいは紫に、みだれて裂けて、乱れて飛んで、暗い....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
を開けた。そうしてそこから影のように人間の半身が現われた。と、甚太郎の両の手が、雷光のように前へ延びそれが素早く引かれた時、「あっ」と云う鋭い悲鳴が聞こえ、影の....
小説 不如帰 」より 著者:徳冨蘆花
し時、むかしむかしその母に別れし時、母の顔、父の顔、継母、妹を初めさまざまの顔は雷光のごとくその心の目の前を過ぎつ。浪子はさらに昨日千鶴子より聞きし旧友の一人を....
超人間X号」より 著者:海野十三
ただいた連山の峰をめがけて、どどどッとおしよせてくる。 ぴかり。 黒雲の中、雷光《らいこう》が走る。青い竜がのたうちまわっているようだ。 雷雲はのびて、今....
霧陰伊香保湯煙」より 著者:三遊亭円朝
ますると、雨は益々烈しくドッ/\と吹降に降出して来る。赤城の方から雷鳴がゴロ/\雷光がピカ/\その降る中へ手拭でスットコ冠りをした奧木茂之助は、裏と表の目釘を湿....
ワンダ・ブック――少年・少女のために――」より 著者:ホーソーンナサニエル
っと目を見開きました。しかしもう遅かったのです。剣は業物《わざもの》、それがまた雷光《いなずま》のように打ちおろされたのだからたまりません。流石に兇悪なメヅサの....
魔王物語」より 著者:田中貢太郎
崩れたりしていた鼠色の雲が、急に空一面に瀰漫すると見る間もなく夕立模様となった。雷光がきらきらと眼を射て雷が鳴りだした。雷に続いて銀線のような雨が降って来た。二....
南島譚」より 著者:中島敦
如く、ありとあらゆる罵詈雑言《ばりぞうごん》が夫の上に降り注いだ。火花のように、雷光のように、毒のある花粉のように、嶮《けわ》しい悪意の微粒子が家中に散乱した。....
沙漠の古都」より 著者:国枝史郎
! 否|怪物だ! 漆黒の毛に蔽われた身丈ほとんど八尺もある類人猿がただ一匹樹枝を雷光のように伝いながら血走る両眼に獲物を見すえ黄色い牙を露出しにしてその牙をガチ....
落語・教祖列伝」より 著者:坂口安吾
ことであった。 「なんたる手錬。なんたる気合。その静かなること林の如く、動起って雷光も及ばず。これは大変な掘り出し物だ」 家老は呆れて、それからようやく驚いて....
若き日の思い出」より 著者:牧野富太郎
についたが、山中で日が暮れ、人里遠き深林の中で野宿をしたが、夜半に雷が鳴ったり、雷光が光ったりとてもすごかった。夜明けにやっと前の椿山に帰りつき、遂に郷里に帰っ....
ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
が見えるほど、球一つ……お嬢さんは電燈を驕っていてくれたんだ――が、その光さえ、雷光か、流星のように見えたのも奈落のせいです。 遣直して肝を噛んだ。――(この....
夕立」より 著者:永井荷風
中に腰をかけての雨宿り。浅草橋も後《あと》になし須田町《すだちょう》に来掛る程に雷光|凄《すさま》じく街上に閃きて雷鳴止まず雨には風も加《くわわ》りて乾坤《けん....
帯広まで」より 著者:林芙美子
いるので、伊代は苦しめられるような蒲団の匂いをかいだ。歪んだ雨戸の隙間から、時々雷光が射し込むと、軈て地の底を搖すぶるようにして雷鳴が走って行く。伊代は枕の下に....