» 露わ

「露わ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

露わの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
義血侠血」より 著者:泉鏡花
、 「少し都合があるのだから、これから遣《や》ってくれ」 渠は十分に決心の色を露わせり。白糸はとうていその動かす能わざるを覚《さと》りて、潔く未練を棄《す》て....
国貞えがく」より 著者:泉鏡花
てらてら》する、銀の簪《かんざし》の揺々《ゆらゆら》するのが、真白な脛《はぎ》も露わに、友染《ゆうぜん》の花の幻めいて、雨具もなしに、びしゃびしゃと、跣足《はだ....
婦系図」より 著者:泉鏡花
も継がず。それでも火の気が便りだから、横坐りに、褄を引合せて肩で押して、灰の中へ露わな肱も落ちるまで、火鉢の縁に凭れかかって、小豆ほどな火を拾う。……湯上りの上....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
衣を剥け、剥け。」と言う。襟も袖も引き※る、と白い優しい肩から脇の下まで仰向けに露われ、乳へ膝を折上げて、くくられたように、踵を空へ屈めた姿で、柔にすくんでいる....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
子の姿は、無事に厠を背後にして、さし置いたその洋燈の前、廊下のはずれに、媚かしく露われた。 いささか心も落着いて、カチンとせんを、カタカタとさるを抜いた、戸締....
露肆」より 著者:泉鏡花
むがごとく、引啣えて、 「うむ、」 と、なぜか呻る。 処へ、ふわふわと橙色が露われた。脂留の例の技師で。 「どうですか、膃肭臍屋さん。」 「いや、」 とた....
沼夫人」より 著者:泉鏡花
生れて以来、かよわきこの女性に対して、男性の意気と力をいまだかつて一たびもために露わし得た覚がない。腑効なさもそのドン詰に…… しゃ! 要こそあれ。 今も不....
星女郎」より 著者:泉鏡花
は確である。 確で、しかもその顔には、この鬼の面を被っていた。――時に、門口へ露われた婦人の姿を鼻の穴から覗いたと云うぞ。待てよ、縄張際の坂道では、かくある我....
歯車」より 著者:芥川竜之介
ら鏡台の前へ行き、じっと鏡に僕の顔を映した。鏡に映った僕の顔は皮膚の下の骨組みを露わしていた。蛆はこう云う僕の記憶に忽ちはっきり浮び出した。 僕は戸をあけて廊....
幸福な家庭」より 著者:井上紅梅
雪のように真白。夫人は髪の毛に鏝をかけ、雀の巣のようなモヤモヤの中から雪白の歯を露わしているが、著物は支那服で……」 「駄目々々、そいつは駄目だ! 二十五斤だよ....
初雪」より 著者:秋田滋
まい。そうだ、見ているがいい、いまに思い知らしてやるから――。 彼女は臑も足も露わのまま起ちあがった。そして、自分のこうした思い付きが我ながら子供ッぽく思われ....
沼畔小話集」より 著者:犬田卯
ている彼女の、かかる貧しい村にあっては不似合なほどなまめかしいふうや、臆面もなく露わな脇の下、白いはぎなどを見て、村人はごくりと唾を呑んだ。 夫に死別するや、....
軽女」より 著者:上村松園
それをきいて莞爾とうなずいた内蔵助の雄々しい態度。 かなしみの中にも、それを露わに言わないで琴歌にたくして、その別離の情と、壮行を祝う心とを内蔵助に送ったお....
三枚続」より 著者:泉鏡花
鴨川は至極冷淡に、 「はあ、」 五ツ紋の青年は何か仔細ありげに、不心服の色を露わした。 「ですが、何も別してお手間は取らせません、ちょいといかがでございまし....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
まま霞を渡りつつ揺れるかと見える。同じくらいの若さの時、お悦の方は颯と脱いで雪が露われたのだし、これは衣を透通るのであろう。「雪代さん」聞いただけで、昨夜から八....