青やか[語句情報] »
青やか
「青やか〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
青やかの前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
前でした。 「頼もう、頼もう」 「どうれ」 相手もまた古風に応じて、見るからに
青やかな納所坊主がそこに手をついたのを見ながめると、ずばりといったことばが少しお....
「おじいさんのランプ」より 著者:新美南吉
た或る店ではこまかい珠《たま》に糸を通して数珠《じゅず》をつくっていた。ランプの
青やかな光のもとでは、人々のこうした生活も、物語か幻燈《げんとう》の世界でのよう....
「明治大正美人追憶」より 著者:長谷川時雨
も、はれやかに、背丈《せたけ》などもすぐれて伸々《のびのび》として、若竹のように
青やかに、すくすくと、かがみ女の型をぬけて、むしろ反身《そりみ》の立派な恰好《か....
「源氏物語」より 著者:紫式部
物のできることを喜んだ。玉鬘のほうからも童女などが見物に来ていて、廊の戸に御簾が
青やかに懸け渡され、はなやかな紫ぼかしの几帳がずっと立てられた所を、童女や下仕え....
「花をうめる」より 著者:新美南吉
草の上をとびまわったり、はげしい肉体的な遊戯《ゆうぎ》につかれてきて、夕まぐれの
青やかな空気のなごやかさに私たちの心も何がなしとけこんでゆくころにそれをした。そ....
「木曽御嶽の両面」より 著者:吉江喬松
松林の山がころび出たように眼の前に迫って、その裾を白い泡を立てて流が走って行く。
青やかな草の香が鼻を襲う。見ると、直ぐ前の庭に刈って来たばかりの青草が山のように....
「精」より 著者:マクラウドフィオナ
言って、枝のあいだを滑り降りてデルミッドの側に戻った。 夕方、雨が止んで涼しい
青やかな新しさが空気の中に来た。星は樹々のいただきから上の方に風に吹きまくられた....