青菜[語句情報] » 青菜

「青菜〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

青菜の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
星あかり」より 著者:泉鏡花
ある。 これに夢が覚めたようになって、少し元気がつく。 曳いて来たは空車で、青菜も、藁も乗って居はしなかったが、何故か、雪の下の朝市に行くのであろうと見て取....
少年探偵長」より 著者:海野十三
ぱりあげた。 このときばかりはさすがの机博士も、よっぽど肝をひやしたと見えて、青菜に塩のようにげんなりしていたが、それでも、いうことだけはいい。 「いや、地獄....
七宝の柱」より 著者:泉鏡花
すかな。」 「ああ、結構だよ。」 やがて、膳に、その塩焼と、別に誂えた玉子焼、青菜のひたし。椀がついて、蓋を取ると鯉汁である。ああ、昨日のだ。これはしかし、活....
栃の実」より 著者:泉鏡花
身にこたえる。また汗の目に、野山の赤いまで暑かった。洪水には荒れても、稲葉の色、青菜の影ばかりはあろうと思うのに、あの勝山とは、まるで方角が違うものを、右も左も....
死者の書」より 著者:折口信夫
――音がしたたって居るではないか。姫は立って、手ずから簾をあげて見た。雨。 苑の青菜が濡れ、土が黒ずみ、やがては瓦屋にも、音が立って来た。 姫は、立っても坐ても....
松の操美人の生埋」より 著者:三遊亭円朝
で毒酒を製え、これと良い酒とを用意して、粥河を始め千島禮三、眞葛周玄までも、実に青菜に塩というような、皆我が折れて改心というような顔色をして、山三郎の来るのを待....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
敷寝に、舳の口がすやすやと、見果てぬ夢の岩枕。 傍なる苫屋の背戸に、緑を染めた青菜の畠、結い繞らした蘆垣も、船も、岩も、ただなだらかな面平に、空に躍った刎釣瓶....
怨霊借用」より 著者:泉鏡花
」 と欣七郎が云うと、お桂は黙って頷いた。 「半助がそう申すと、びしゃびしゃと青菜に塩になりましたっけが、(それでは外様を伺います。)(ああ、行って来な。内じ....
阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
たが生憎ナマで役に立たない。そのほか菜種があったが実を結び、芥子菜は花が咲いて、青菜は伸び過ぎていた。 阿Qは試験に落第した文童のような謂れなき屈辱を感じて、....
三枚続」より 著者:泉鏡花
の室は、いかなる者にも神聖に感じられて、さすがの愛吉、ここへ入ると天窓が上らず、青菜に塩。愛吉、薬の匂に悄れ返って医学士に目礼したが、一体八字|髯のある近眼鏡を....
武士を夷ということの考」より 著者:喜田貞吉
にするを得ずといえども、『姓氏録』に播磨の佐伯部が世と隔絶して山間に住し、谷川に青菜の葉の流れ来りしによりて、始めて川上に人あるべきを知りたりといい、猪名県の佐....
夜寒に火を囲んで懐しい雑炊」より 著者:北大路魯山人
上の他に、しゃれた雑炊は無数にある。いちいち挙げてはいられぬくらいのものである。青菜の雑炊……青菜を琅※翡翠にして出す。生の千切りだいこん雑炊……だいこん煮込み....
空中征服」より 著者:賀川豊彦
を救え」のあった翌日はまた北浜は大暴落で、愛国銀行が潰れたという号外で、仲買人は青菜に塩のような顔をしている。 北浜の常得意である安治川舟三はとくにその日の打....
古事記」より 著者:太安万侶
の御園に御案内申し上げて、御食物を獻りました。そこで羮《あつもの》を獻ろうとして青菜を採《つ》んでいる時に、天皇がその孃子の青菜を採む處においでになつて、お歌い....
黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
桜の枝が無造作に投げ込んである。直ぐ側には下葉を摘み採られて茎の伸びた五、六本の青菜がそれでも花を着けている。米と味噌が少し不足して来たので、是非ともそれ丈買い....