青豌豆[語句情報] » 青豌豆

「青豌豆〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

青豌豆の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
彼岸過迄」より 著者:夏目漱石
怒《おこ》らせまいとする優しい態度はいつも変らなかった。敬太郎の前に新らしい肉と青豌豆《あおえんどう》が運ばれる時分には、女もとうとう我《が》を折り始めた。敬太....
アド・バルーン」より 著者:織田作之助
に泊めてくれました。 翌朝、男は近くの米屋から四合十銭の米と、八百屋から五銭の青豌豆を買ってきて、豌豆飯を炊いて、食べさせてくれました。そして、どうだ、拾い屋....
見えざる人」より 著者:チェスタートンギルバート・キース
ための、腕のような二つの大きな爪状のものを持っている。そして見別けをつけるために青豌豆色や朱色や黒色に塗られてある。その他の点では、どう見たって自動機械だけにし....
ノンシャラン道中記」より 著者:久生十蘭
吉とタヌは、王様にしかられた大膳職のように懼れ畏んでスウプの皿を引きさげ、今度は青豌豆《あおえんどう》のそえ物を付けた、犢《こうし》の炙肉《やきにく》の皿を差し....
不在地主」より 著者:小林多喜二
目の入った、ゴワゴワした掌に、吸殻をころがしながら、嫁のこと、稲の出揃いのこと、青豌豆のこと、小豆のこと、天気のこと、暮しのこと、旦那のこと……何んでも話し合っ....
食道楽」より 著者:村井弦斎
豆《ふらんすまめ》かあるいは鑵詰《かんづめ》のものかあるいは極《ご》く若い日本の青豌豆を三、四合ばかり一升のお米へ混ぜて塩で御飯へ味を付けて炊きます。 第十七....