青鬼[語句情報] » 青鬼

「青鬼〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

青鬼の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
くもない柳原堤へ出かけて行った。 「旗本屋敷の中間《ちゅうげん》は臆病だからよ。青鬼なんぞがあるものか。その女はきっと仮面《めん》をかぶっているんだぜ」と、銀蔵....
蟹工船」より 著者:小林多喜二
いたのが、枯葉であったより、もっと彼等はキョトンとしてしまった。――始め、彼等は青鬼、赤鬼の中に取り巻かれた亡者のように、漁夫の中に一かたまりに固っていた。 ....
春昼」より 著者:泉鏡花
(帽子被り)と言うと聞く。 尤も一方は、そんな風に――よし、村のものの目からは青鬼赤鬼でも――蝶の飛ぶのも帆艇の帆かと見ゆるばかり、海水浴に開けているが、右の....
超人間X号」より 著者:海野十三
はなさるまい。あれは黒い鬼《おに》のようなものだ」 「黒鬼《くろおに》か。赤鬼や青鬼の話は聞いたことがあるが、黒鬼にお目にかかったのは、今がはじめてだ。しかし、....
鬼仏洞事件」より 著者:海野十三
をした貴人が今や息を引取ろうとしていると、その周囲にきらびやかな僧衣に身を固めた青鬼赤鬼およそ十四五匹が、臨終の貴人に対して合掌しているという群像だった。像はす....
貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
山また山の僻村から招いた、山民一行の祭に参じた。桜、菖蒲、山の雉子の花踊。赤鬼、青鬼、白鬼の、面も三尺に余るのが、斧鉞の曲舞する。浄め砂置いた広庭の壇場には、幣....
宇宙戦隊」より 著者:海野十三
て、私は聞いたことがない」 「そうだ、角が生えている。これは私たちが昔話で聞いた青鬼というものじゃないでしょうか」 「なにをいうんだ、ばかばかしい。今の世の中に....
赤旗事件の回顧」より 著者:堺利彦
それから皆は警視庁に移され、東京監獄(今の市ケ谷=いちがや)に移され、そして青鬼とあだ名された河島判事の予審に付せられた。罪名は官吏抗拒、および治安警察法違....
怨霊借用」より 著者:泉鏡花
、桶屋も籠屋も手伝ったろう。張抜らしい真黒な大釜を、蓋なしに担いだ、牛頭、馬頭の青鬼、赤鬼。青鬼が前へ、赤鬼が後棒で、可恐しい面を被った。縫いぐるみに相違ないが....
青鬼の褌を洗う女」より 著者:坂口安吾
うに考える。私は戦災のあとの国民学校の避難所風景を考え、あんな風な汚ならしい赤鬼青鬼のゴチャゴチャしたなかで野たれ死ぬなら、あれが死に場所というのなら、私はあそ....
十年後のラジオ界」より 著者:海野十三
於いては夙に発達している。地獄の絵を見ると、お閻魔さまの前に大きな鏡がある。赤鬼青鬼にひったてられて亡者がこの鏡の前に立つと、亡者|生前の罪悪が一遍の映画となっ....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
しい顔、ヒダのタクミの顔は今も多少残っています。どんな顔かというと、仁王様や赤鬼青鬼や、女の顔の場合だとナラのミヤコの古い仏像がそうだ。自分たちの顔が仁王や仏像....
昨日・今日・明日」より 著者:織田作之助
て、あわてて駈けつけて行きやがった。赤鬼みたいに酔っぱらっとったが、出て行く時は青鬼みたいに青うなっとったぜ。どうやら、日本は降伏するらしい。明日の正午に、重大....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
ーサルギ・ギャルポを祭る坊さんが居るです。 この関羽の廟の中に面白い物がある。青鬼赤鬼ら地獄の鬼の姿を沢山|拵えて関羽の手下のように飾ってある。その美術がてか....
空中征服」より 著者:賀川豊彦
ニオンの幹事をしていましてな、丁稚、小僧、番頭、近頃死んで来る腰弁連中を糾合して青鬼赤鬼の圧政に反対しているのです。まず地獄の沙汰も金次第と言われている金銭によ....