鞍掛[語句情報] »
鞍掛
「鞍掛〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
鞍掛の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
蝶の形を眺めた時、全く命拾いをしたのが、神業のような気がしたそうです。
それが
鞍掛橋《くらかけばし》の停留場へ一町ばかり手前でしたが、仕合せと通りかかった辻車....
「旧聞日本橋」より 著者:長谷川時雨
、または、小伝馬町《こでんまちょう》、大伝馬《おおでんま》町、馬喰《ばくろ》町、
鞍掛橋《くらかけばし》、旅籠《はたご》町などは、旧江戸|宿《しゅく》の伝馬《てん....
「海豚と河豚」より 著者:佐藤垢石
津沖、徳山湾で漁れたもの。広島近くでは宮島、江田島、大阪近くでは播州の家島群島中
鞍掛島、太島、宇和島、加島など、また淡路島の福良から由良へかけての荒い瀬戸、紀淡....
「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
らと眼に入ったは、天幕の前、象だ、象の子だ、小いさい、背中に金と赤との印度織りの
鞍掛けを着せられて、垂れ下った両耳の、長い灰いろの釣鼻を揺っては振り振り客呼びし....