響き渡る[語句情報] » 響き渡る

「響き渡る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

響き渡るの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
あの時分」より 著者:国木田独歩
上田が目を丸くしますと、「お玉さん、……樋口さん……お玉さん……樋口さん……」と響き渡る高い調子で鸚鵡は続けざま叫び出したので、政法も木村も私もあっけに取られて....
闖入者」より 著者:大阪圭吉
。 やがて浴室の煙突からは白い煙が立上り、薪を割る斧の音が辺の樹海に冴え冴えと響き渡る。けれどもそれから二時間としないうちに、山荘へは黒革の鞄を提げた医者らし....
自叙伝」より 著者:大杉栄
。 やがて先生が歌い出した。真黒な顔一ぱいに広がった大きな口から、教室じゅうに響き渡る、太いバスが出て来た。おちょぼ口をして聞えるか聞えないような声を出してい....
聖アレキセイ寺院の惨劇」より 著者:小栗虫太郎
の時計塔と高さを競って聳り立っているのを……。そして、暁の七時と夕の四時に嚠喨と響き渡る、あの音楽的な鐘声も、たぶん読者諸君は聴かれたことに思う。 ところで、....
武装せる市街」より 著者:黒島伝治
。が、誰れかの言葉がすぐ彼の気を散らした。又、子供らしい笑いが洞窟のような宿舎に響き渡る。…… 十一時すぎになった。彼等は、まだ眠っていなかった。ふいに、当直....
」より 著者:島崎藤村
は町を隔てて潮のように押寄せて来ている。花火の音と一緒に、狂喜する喚声が遠く近く響き渡る。正太と三吉は、河岸を一廻りして戻って来た。娘達は揃って出掛けようとした....
八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
て笛の音がヒュー、ヒュー、ヒューと鳴り渡る。それが睡気な調和をなし、月夜を通して響き渡る。 静かに老婆は立ち上がった。それから両手を差し出した。それを上下へ上....
神秘昆虫館」より 著者:国枝史郎
り閑とただ寂しい。 シャン、シャン、シャン……カバ、カバ、カバ、この音ばかりが響き渡る。二人ながら今は黙ってしまった。江戸へ江戸へと歩いて行く。が、このまま江....
照葉狂言」より 著者:泉鏡花
を拍って叫ぶものあり。 草に坐して、耳を傾けぬ。さまざまのこと聞えて、ものの音響き渡る。脳苦しければ、目を眠りて静に居つ。 やや落着く時、耳のなかにものの聞....
加利福尼亜の宝島」より 著者:国枝史郎
と曇らせ、行く手をすっかり蔽い隠している。そうして互いに衝突り合う音が雷のように響き渡る。 烏は二つの浮き岩の間を電光のように翔け過ぎた。 そうして背後を振....
三甚内」より 著者:国枝史郎
ものか、捕り手はパッと左右へ開いた。その真ん中を馳せ抜けようとする。ピュ――ッと響き渡る呼子の笛。これが何かの合図と見えて、甚内を目掛けて数十本の十手が雨霰と降....
名人地獄」より 著者:国枝史郎
怪訝そうであった。 「刃の稲妻……」と故意と皮肉に、「消えた提灯、女の悲鳴、雪に響き渡る小鼓とあっては、こいつうっちゃっては置けませんからな」「ははあそれではお....
扉は語らず」より 著者:小舟勝二
短針を直線につなぐ。午後六時の執務終了の第一|電鈴が百貨店全体にジリリーッ! と響き渡る。彼は鍵を掴んで事務所を飛び出す。洋家具部倉庫の扉締りに行く。これが彼の....
明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
次第に大きな声で叫びはじめた。元々地声の大きい升田のことで、ついに部屋一パイに響き渡る大音声となってしまった。 木村もはじめのうちは苦笑しながら 「まだお前....
アーニイ・パイルの前に立ちて」より 著者:小林一三
白鳥の湖」の開演中とあって、今しもチャイコフスキーの前奏曲が静かに、ゆるやかに、響き渡るのである。このクラシックのロシヤンバレエが、満員日延の興行であり、若い男....