頂辺[語句情報] » 頂辺

「頂辺〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

頂辺の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
本州横断 癇癪徒歩旅行」より 著者:押川春浪
、一同は眼玉を円《まる》くする。ヌット雲表《うんぴょう》に突立《つった》つ高山の頂辺《てっぺん》の地震、左程の振動でもないが、余り好《い》い気持のものでもない。....
二、三羽――十二、三羽」より 著者:泉鏡花
針がねに一座ずらりと出て、ぽちぽちぽちと中空高く順に並ぶ。中でも音頭取が、電柱の頂辺に一羽|留って、チイと鳴く。これを合図に、一斉にチイと鳴出す。――塀と枇杷の....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
は突然|奇異な動作を始めた。彼は中途まで来たのを再び引き返して、もと来た大階段の頂辺に立った。そして、衣嚢から格子紙の手帳を取り出して、階段の階数をかぞえ、それ....
聖アレキセイ寺院の惨劇」より 著者:小栗虫太郎
て大鐘に及んで行く装置になっているのです。それから、鐘の横軸を支えている鉄棒は、頂辺まで伸びて大十字架になっているんですよ。」 法水は試みに綱を引いてみた。鐘....
半島一奇抄」より 著者:泉鏡花
のですから。……手前、幼少の頃など、学校を怠けて、船で淡島へ渡って、鳥居前、あの頂辺で弁当を食べるなぞはお茶の子だったものですが、さて、この三津、重寺、口野一帯....
唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
を押立った梟ヶ|嶽、梟、梟と一口に称えて、何嶽と言うほどじゃねえ、丘が一座、その頂辺に、天狗の撞木杖といった形に見える、柱が一本。……風の吹まわしで、松明の尖が....
白金之絵図」より 著者:泉鏡花
コツンと支いて、面長で、人柄な、頤の細いのが、鼻の下をなお伸して、もう一息、兀の頂辺へ扇子を翳して、 「いや、見失ってはならぬぞ、あの、緑青色した鳶が目当じゃ。....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
までも先きへ急ぎました。 やがて前面に、やや小高い砂丘の斜面が現われ、道はその頂辺の所に登って行きます。『何やら由井ヶ|浜らしい景色である……。』私はそんなこ....
貞操問答」より 著者:菊池寛
し気もなくズケズケいった。 「頭の毛なんか薄いんでしょう……」と、のび上って頭の頂辺をのぞきに来た。 美沢は、もう美和子の前では、何事も遠慮なし、横になって話....
絶景万国博覧会」より 著者:小栗虫太郎
線の行手に杉江は気が付いた。それがいつもの通り、口を屹っと結んでいて、その※形の頂辺が殆んど顔の真中辺まで上って来ているのだが、その幾分もたげ気味にしている目窪....
潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
毎夜海から上がって、裏の防堤に来る……」と顎骨をガクガク鳴らせながら、検事は頭の頂辺まで痺れゆくのを感じた。 そして、われ知らず防堤の方を見やるのであったが、....
人魚謎お岩殺し」より 著者:小栗虫太郎
水門が開かれて、滝流しの浴衣を着た与茂七が現われると、舞台は陰惨の極から、華麗の頂辺に飛び上り、まさに南北特有の生世話だんまり、あのおどろおどろしい声や、蒼白い....
オフェリヤ殺し」より 著者:小栗虫太郎
の椅子にかけて、緩く廻って居りますうちに、いきなり私の身体が慄と凍り付いて、頭の頂辺にまで、動悸がガンガンと鳴り響いて参りました」 「そうですか。しかし、貴女に....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
る。 「かお、かお、かお、かあ、くるっくるっ。」 や、鴉だなと私は向うの電柱の頂辺を眺める。無数の白い碍子と輝く電線、それに漆黒の鴉が四、五羽も留っている。紫....
早稲田神楽坂」より 著者:加能作次郎
二人はそんな会話を取りかわした。見ると併しそういう主人自身の頭も、いつかしらその頂辺が薄く円くはげているのだった。 『君も随分変ったね』 私はもう少しでそうい....