頌辞[語句情報] » 頌辞

「頌辞〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

頌辞の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
この席では郷里の年長者である、旧農工銀行頭取の窪田節二郎氏が総代として私のために頌辞を述られ、次に警察部長大森吉五郎氏と、今一人とが同じく頌辞を述べられた。私も....
津田青楓君の画と南画の芸術的価値」より 著者:寺田寅彦
要領であったり独り合点に終っているかもしれない。 青楓論と題しながら遂に一種の頌辞のようなものになってしまった。しかしあらを捜したり皮肉をいうばかりが批評でも....
孔子」より 著者:和辻哲郎
せしは孔子なり。……生民有りてより以来。 宰我。 子貢。 有若。 右の内、最初の頌辞は孟子自身のものであるが、他は孔子の直弟子の語として記されている。もちろんこ....