頓智[語句情報] »
頓智
「頓智〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
頓智の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「恐しき通夜」より 著者:海野十三
ことに直ぐ気がついた。このまま抛って置けば、二人とも死ぬ。何とかして二人を引離す
頓智はないものかと考えたが、咄嗟のこととて巧い術策が浮かんでこない。 望遠鏡を....
「三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
を見ただけでは、お父さんにもその内容は一向わからないのですから、お近さんも何とか
頓智をめぐらして、巧く誤魔かしたいと思ったのですが、困ったことには本文ばかりでな....
「菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
」 医「それから療治にかゝろうとしたが、道具を宅へ置いて来たので困ったが、此処が
頓智頓才で、出ている片手を段々と斯う撫でましたな」 鐵「へえ」 医「撫でている中....
「風流仏」より 著者:幸田露伴
狼狽し、吾書捨て室香に紀念と遺せし歌、多分そなたが知て居るならんと手紙の末に書し
頓智に釣り出し、それから無理に訳も聞かせず此処まで連て来たなれば定めし驚いたでも....
「ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
》のようによくしゃべった。彼も快活に答えをした。彼女は面白いほど率直で、おかしな
頓智《とんち》に富んでいた。二人はあたりの人々にお構いなしで、笑いながら声高く感....
「ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
婦人たちは、談話や快活や社交生活を突然渇望しだすのだった。身振りや言葉や逆説的な
頓智《とんち》や滑稽《こっけい》な気分などを振りまいて、自分を消費しなければなら....
「後の業平文治」より 著者:三遊亭円朝
一人を連れて役所へまいりますと、続いて地役人一同も引上げました。これは江戸役人の
頓智で、死物狂いの囚人を残らず召捕ろうと致しますと、どんな騒動を仕出来すかも知れ....
「サレーダイン公爵の罪業」より 著者:チェスタートンギルバート・キース
。誰か知らん、昔馴染の友達の着飾った姿のような気がした。 公爵は愛嬌たっぷりな
頓智のよい応待振りを発揮しながら、二人の客人の間に心を配って相手を外させなかった....
「イオーヌィチ」より 著者:神西清
いて見せたりした。しかものべつに彼一流の奇妙な言葉を使うのだったが、それは永年の
頓智修行によって編み出されたもので、明らかにもう久しい前から習慣になりきっている....
「大きな蝙蝠傘」より 著者:竹久夢二
くる蝙蝠傘は非常に大きなもので、忽ち学校中の評判になりました。 どこの級にも、
頓智があってたいへん口が軽く、気の利いたことを言っては皆を笑わせることの好きな愚....
「五右衛門と新左」より 著者:国枝史郎
た。「つまり何んだ、忍術だな。……忍術って本当に可いものだな」 「そうさ、お前の
頓智ぐらいな」 「なんだ、莫迦な、面白くもねえ」厭な顔をしたものである。 「おい....
「入社試験」より 著者:佐藤垢石
、 「私は、生来気永であって気短の人間であります」 と、答えたのである。あまり
頓智に乏しい、人を愚にした答えであったけれど、その場合私として、これ以上の才覚が....
「ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
く似合いそうです。
(メフィストフェレス著換ふ。)
これで好い。跡はわたしの
頓智に任せてお置なさい。
十五分間もあれば沢山だ。
どうぞその隙に面白い旅の支度....
「魂の喘ぎ」より 著者:大倉燁子
は手のつけられないやんちゃになっていました。しかし機嫌のよい時は実に如才のない、
頓智のある気の利いた子でした。 小学校へ入ると直ぐ級長になり、明朗で頭が鋭いと....
「料理の妙味」より 著者:北大路魯山人
来ると、否応なしに手も足も軽く動くものである。頭のエンジンまで軽快に働きかけて、
頓智頓才も続発し、独創の料理が自然と生まれて来るものである。合理合法に拠る独創に....