領袖[語句情報] »
領袖
「領袖〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
領袖の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「三四郎」より 著者:夏目漱石
だから、生徒から見たらさだめて不愉快だろう。これに反して与次郎のごときは露悪党の
領袖《りょうしゅう》だけに、たびたびぼくに迷惑をかけて、始末におえぬいたずら者だ....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
べきものはなかったが、二人とも小人目付に引き渡された。ちょうど水戸藩では佐幕派の
領袖市川三左衛門が得意の時代で、尊攘派征伐のために筑波出陣の日を迎えた。邸内は雑....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
わり危険もないと聞いてから夫人らは家に帰った。当時は市川三左衛門をはじめ諸生党の
領袖が水戸の国政を左右する際で、それらの反対党は幕府の後援により中山藩と連合して....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
日の夜であった」 「その通り」 「中山殿はじめ、松本奎堂、藤本鉄石、吉村寅太郎の
領袖《りょうしゅう》は、あれから宿駕籠《しゅくかご》で鷲家《わしや》村まで行った....
「丹下左膳」より 著者:林不忘
んが柳生源三郎ということを知っているのは、あの、見破ったつづみの与吉と、お蓮派の
領袖峰丹波だけであろうか?
あの可憐な萩乃も、あばずれのお蓮様も、もう知ってい....
「レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
た。ピエー氏は王政を強固にせんがための集会をテレーズ街四番地に立てていた。右党の
領袖《りょうしゅう》らは重大な問題のたびごとに言った、「バコーに書き送らなければ....
「乾杯」より 著者:豊島与志雄
ちに引受者がある。つまり、八十万円ほどになる。ところで、今回、山川さんが某政党に
領袖の一人として加入するについて、相当の金が必要である。そこで、右の鋼板を売却し....
「頭髪の故事」より 著者:井上紅梅
遺老は寿命が来れば死ぬ。辮子はもはやとどめ得た。洪《こう》、揚《よう》(長髪賊の
領袖《りょうしゅう》)がまたもや騒ぎ出した。わたしの祖母がかつて語った。その時の....
「水晶の栓」より 著者:新青年編輯局
し出して帰って行った。門外に見張っていた部下から翌朝になって前夜の男は独立左党の
領袖ランジュルー代議士で生活困難家族多数という報告が来た。 三日後に前大臣で、....
「三十年前の島田沼南」より 著者:内田魯庵
大書記官の栄位を弊履の如く一蹴して野に下り、矢野文雄や小野梓と並んで改進党の三|
領袖として声望隆々とした頃の先夫人は才貌双絶の艶名を鳴らしたもんだった。 その....
「四十年前」より 著者:内田魯庵
思慕の中心となった頃であった。が、日本へ帰ったばかりのテオドラ嬢は日本の民間党の
領袖に母国の大政治家ジスレリーを私淑する花形役者があるのを少しも知らなかったろう....
「加波山」より 著者:服部之総
日本封建制のいわばアトムを構成してきた。加波山事件の直接の前件となった福島事件の
領袖|河野広中《こうのひろなか》が晩年(彼の伝記のなかで)つぎのようにいっている....
「新撰組」より 著者:服部之総
久元年十月来公武合体派たる誠忠組の天下となって、応じて極左尊攘派も進出して、その
領袖は藩校の国学教師|有馬新七《ありましんしち》、無数の糸で町人身分と連がる外城....
「雑木林の中」より 著者:田中貢太郎
明治十七八年|比のことであった。改進党の壮士|藤原登は芝の愛宕下の下宿から早稲田の奥に住んでいる党の
領袖の処へ金の無心に往っていた。まだその比の早稲田は、雑木林があり、草原があり、....
「社大党はファッショ化したか?」より 著者:戸坂潤
える政府の各種委員会への欣然たる参加や、等々であろう。かつて近衛首相が各大政党の
領袖を招いた挙国一致政策の支持を求めた際、安倍党首が唯々諾々として引き下ったとい....