頭ごなし[語句情報] »
頭ごなし
「頭ごなし〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
頭ごなしの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「まざあ・ぐうす」より 著者:北原白秋
も、それだからといって充分意識してやっているのであるから、詩法を知らぬ語学者から
頭ごなしに誤訳呼ばわりをされたくない。 ただ、学力の不足のためか、うっかりした....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
やりながらはいってくると、鼻をつままれた寝ざめの悪さが腹にたまっているとみえて、
頭ごなしにがなりたてました。 「しゃくにさわるね。ゆうべなんていったんですかよ。....
「旧主人」より 著者:島崎藤村
りです。 こういうことに思い耽《ふけ》って、夢のように歩いて帰りますと、奥様は
頭ごなしに、 「お前は何をしていたんだねえ。まあ本町まで使に行くのに一時間もかか....
「生きている腸」より 著者:海野十三
たという幸福そのもののような医学者であった。 しかしなぜか吹矢は、博士のことを
頭ごなしにやっつけてしまう悪い習慣があった。もっとも彼にいわせると、熊本博士なん....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
始末である。幸次郎の怒るのも無理はなかった。彼は腹立ちまぎれに居あわせた者どもを
頭ごなしに叱り付けた。そうして、すぐ河童のあとを追って行った。 「そりゃあ拙いこ....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
浜に呼ばれて降りて来た兎欠脣の定吉は、すぐに近所の自身番へ連れてゆかれた。半七は
頭ごなしに叱り付けた。 「馬鹿野郎。いい年をしやあがって何だ。孫のような小阿魔に....
「支倉事件」より 著者:甲賀三郎
対手の態度に少し狼狽した渡辺刑事は再び呶鳴った。 「早く云わないか」 「そんなに
頭ごなしに云わなくっても好いじゃありませんか。悪い事をしたと云う訳じゃなし」 ....
「富岡先生」より 著者:国木田独歩
返えしたが、倉蔵の話に依ればその頃先生はあの秘蔵子なるあの温順なる梅子|嬢をすら
頭ごなしに叱飛していたとのことである、以て先生の様子を想像したまわば貴所も意外の....
「蜜柑」より 著者:芥川竜之介
や水の匂が冷かに流れこんで来なかったなら、漸咳きやんだ私は、この見知らない小娘を
頭ごなしに叱りつけてでも、又元の通り窓の戸をしめさせたのに相違なかったのである。....
「お住の霊」より 著者:岡本綺堂
の女房でないか、幽霊の変化のと云う物が斯世にあろうと思うか、馬鹿も好加減にしろと
頭ごなしに叱り付けたが妹は中々承知せず、何うあっても彼の邸には居られませぬと思い....
「火の扉」より 著者:岸田国士
きよく。そんなことどうだつていゝじやないの」 「無茶だね、先生の言うことは。そう
頭ごなしに言わないで、ちやんと話をしたらどうだね」 「そりや、するわ、いくらでも....
「水菓子屋の要吉」より 著者:木内高音
れといてやれと、お皿にのせると、 「そりゃあ、あんまりひどいよ。よせよせ。」 と
頭ごなしにどなりつけられます。 「おまけなんです。」 要吉がいいますと、主人は....
「おびとき」より 著者:犬田卯
格と謳われていた彼だった。が、さて、取っかかるのがまた容易でない。しかし女房から
頭ごなしにされると、何としても御輿を上げずにはいられなかった。 「米糠三升持った....
「瘤」より 著者:犬田卯
たのである。事実この中老助役は、葭簀張りの小学校舎をつくった時代にあっては瘤から
頭ごなしにやられていた一戸籍係にすぎなかったのだ。他の二名の村議――一人は新顔で....
「審判」より 著者:カフカフランツ
判事さん、私が室内画家かというお尋ねは――むしろ、あなたはきかれたのではなくて、
頭ごなしに私に言われたのですが――私に対してなされている手続きの全貌の特色を示す....