頭上[語句情報] » 頭上

「頭上〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

頭上の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
車が、竜蛇のような怪しい姿と一しょに、雨より急な火花を散らしながら、今にも私共の頭上をさして落ちかかるかと思うばかり、天に溢れてありありと浮び上ったのでございま....
じゅりあの・吉助」より 著者:芥川竜之介
唱えて、恐れげもなく非人《ひにん》の槍《やり》を受けた。その祈祷の声と共に、彼の頭上の天には、一団の油雲《あぶらぐも》が湧き出でて、ほどなく凄じい大雷雨が、沛然....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
ふけ》っていた。 始《はじめ》、彼等は手《て》ん手《で》に弓矢を執《と》って、頭上の大空へ矢を飛ばせた。彼等の弓の林の中からは、勇ましい弦《ゆんづる》の鳴る音....
将軍」より 著者:芥川竜之介
な。」 堀尾一等卒は空を見上げた。その拍子《ひょうし》に長い叫び声が、もう一度頭上の空気を裂《さ》いた。彼は思わず首を縮《ちぢ》めながら、砂埃《すなほこり》の....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
だ晴れ間も見えないばかりか、雷は今にも落ちかかるかと思うほど、殷々《いんいん》と頭上に轟き渡って、その度に瞳を焼くような電光が、しっきりなく蓆屋根《むしろやね》....
海神別荘」より 著者:泉鏡花
ぶ、この結びめ、左右一双の毒竜の爪なり。迅速に一縮す。立直るや否や、剣を抜いて、頭上に翳し、ハタと窓外を睨む。 侍女六人、斉しくその左右に折敷き、手に手に匕首を....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
くづく不平らしく、海に向って、高慢な舌打して、 「ああ、退屈だ。」 と呟くと、頭上の崖の胴中から、異声を放って、 「親孝行でもしろ――」と喚いた。 ために、....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
れだといいました。糸七も潔く受けました。あなたも、一つ。」 弱い酒を、一時に、頭上った酔に、何をいうやら。しかもひたりと坐直って、杯を、目ざすお京の姿に献そう....
世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
元の空虚となる。今なお人間は生まれて来るが、それと同時に絶えず葬式の蝋燭は人間の頭上にかがやき、虚無に還元して、その人間と葬式の蝋燭の代りに空間が存在する。 ....
照葉狂言」より 著者:泉鏡花
て、四辺暗くなりし、青白きものあり、一条左の方より閃きのぼりて、浅尾の頬を掠めて頭上に鎌首を擡げたるは蛇なり。※きて、その一条を掻掴み、アと云いさま投げ棄てつ。....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
危いわ。」 という。浪は水晶の柱のごとく、倒にほとばしって、今つッ立った廉平の頭上を飛んで、空ざまに攀ずること十丈、親仁の手許の磨ぎ汁を一洗滌、白き牡丹の散る....
黒百合」より 著者:泉鏡花
頂は、渠を載せて且つ歩を巡らさしむるに余あるものである。 時に少年の姿は、高く頭上の風に鷲を漾わせ、天を頂いて突立ったが、何とかしけむ、足蹈をして、 「滝だ!....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
た。地平線は金色に光っていたが、やがてすっきりしたうす緑色になり、それからさらに頭上の空を染める様な濃紺に変っていった。斜めになった陽の光は、河岸のあちこちにそ....
夫人利生記」より 著者:泉鏡花
った。 「いや、……自分で拝もう。」 時に青空に霧をかけた釣鐘が、たちまち黒く頭上を蔽うて、破納屋の石臼も眼が窪み口が欠けて髑髏のように見え、曼珠沙華も鬼火に....
活人形」より 著者:泉鏡花
霞を織る様|哀なり。妖物屋敷と言合えるも、道理なりと泰助が、腕|拱きて彳みたる、頭上の松の茂を潜りて天より颯と射下す物あり、足許にはたと落ちぬ、何やらんと拾い見....