頭脳[語句情報] »
頭脳
「頭脳〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
頭脳の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
かった。いや、所謂《いわゆる》親友は寧ろ彼には恐怖だった。その代りに彼の友だちは
頭脳を持たなければならなかった。
頭脳を、――がっしりと出来上った
頭脳を。彼はどう....
「疑惑」より 著者:芥川竜之介
てすぐに当面の実際問題への霊活《れいかつ》な解決を与え得るほど、融通の利《き》く
頭脳の持ち主だとは遺憾ながら己惚《うぬぼ》れる事が出来なかった。すると彼は私の逡....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
品は、――文芸上の作品は畢竟作家の人間を感ずることの出来る作品である。人間を――
頭脳と心臓と官能とを一人前に具《そな》えた人間を。しかし不幸にも大抵の作家はどれ....
「二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
的存在を信ずる前に、私の精神状態を疑ったのは、勿論の事でございます。しかし、私の
頭脳は少しも混乱して居りません。安眠も出来ます。勉強も出来ます。成程、二度目に第....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
た。心中――そう云う穏ならない文字が、まるで燐《りん》ででも書いたように、新蔵の
頭脳へ焼きついたのは、実にこのお敏の言葉を聞いた、瞬間だったと云う事です。が、二....
「或る女」より 著者:有島武郎
不規則な心臓の動作、もやもやと火の霧で包まれたり、透明な氷の水で満たされるような
頭脳の狂い、……こういう現象は日一日と生命に対する、そして人生に対する葉子の猜疑....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
とを忘れていた英吉は、日蝕の日の、蝕の晴るると共に、嗟嘆して主税に聞くべく、その
頭脳は明に、その眼は輝いたのである。 早瀬は潔く云々以下、二十一行抹消。――前篇....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
のだ。 私達は幸いにして肉体の力のみが主として生活の手段である時期を通過した。
頭脳もまた生活の大きな原動力となり得べき時代に到達した。女性は多くを失ったとして....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
驚嘆すべきものであったのである。しかしこの研究の成果はただ若干の少数な選ばれたる
頭脳の人々の間にのみ保留されていたようである。誰でも大衆に対して述べようという場....
「かんかん虫」より 著者:有島武郎
、オデッサ丸の船階子を上って行った。 私も持場について午後の労働を始めた。最も
頭脳を用うる余地のない、而して最も肉体を苦しめる労働はかんかん虫のする労働である....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
っきりの事柄で、私はおとなしく父の仰せに服従したまででございます。現代の人達から
頭脳が古いと思われるか存じませぬが、古いにも、新らしいにも、それがその時代の女の....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
くるであろうが、それ等はしばらく後※しとし、智慧の教を受け入るることを好む進歩的
頭脳の所有者に、われ等の霊界通信を提示して貰いたい。必ずや何等かの効果があるに相....
「合理的、同時に多量の人間味」より 著者:芥川竜之介
っている。たゞ一つ、情事に関する相談だけは持込もうと思っていない。 それから、
頭脳のいゝことも、高等学校時代から僕等の仲間では評判である。語学なぞもよく出来る....
「カメラに関する覚え書」より 著者:伊丹万作
殊技術に関する協同作業、トーキー部との機械的連繋、および右の諸項を通じて監督との
頭脳的協力、とちよつと数えてみてもこんなにある。しかも右のうち、どの一項をとつて....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
国民的軍隊、縦隊戦術、徴発給養の三素材より、新しき戦略を創造するためには大天才の
頭脳が必要であった。これに選ばれたのがナポレオンである。 国民軍隊となった一七....