頭足[語句情報] » 頭足

「頭足〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

頭足の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
夜明け前」より 著者:島崎藤村
あった。その時の福島方の立ち合いは、白洲新五左衛門と原佐平太とで、騎馬組一列、小頭足軽一統、持ち運びの中間小者など数十人で関所を引き払った。もっとも、尾州方の依....
十二支考」より 著者:南方熊楠
蛇また前陰の相とす、これは漢名石蛇で、実は烏賊《いか》や航魚《たこぶね》とともに頭足軟体動物《ケファロポタ》たるアンモナイツの多種の化石で、科学上法螺と大分違う....
新学期行進曲」より 著者:海野十三
験生の親達 △遠くでラジオが聞えだす。(浪花節か義太夫か) 受験生の母親 えー、頭足類はたこ……。 △この辺で大きな鼾の音が聞えだす。 母親 えー次は斧足類。蛤....
話の種」より 著者:寺田寅彦
のだという事がわかった。それ以来次第に研究を進めてみると、章魚船には限らず一般に頭足類の動物中にはこの種の生殖法が特有なものだという事が知れて来た。尤も種類によ....
採峰徘菌愚」より 著者:佐藤垢石
酒か? いや、酒はつけたりであるが、蜂の子のおいしいことは、 本草綱目に、頭足未成者油炒食之 とある通り、日本人から支那人に至るまで誰も知らぬ者はあるま....
日本の伝説」より 著者:柳田国男
爺の方の名でありました。 「婆鬼は盗業を警めて両手の指を折り、翁鬼は無義を悪んで頭足を一所に逼む」ともあって、両人は夫婦のように見えるのでありますが、木像は大抵....
ロザリオの鎖」より 著者:永井隆
ったから、夜寝るときには、ひらめを魚箱につめるように、みんな横向きになり、しかも頭足交互に並ばねばならなかった。となりの足のかかとのあかぎれが、ざらざらとほほを....