頸部[語句情報] »
頸部
「頸部〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
頸部の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「首が落ちた話」より 著者:芥川竜之介
ち》、某酒楼にて飲み仲間の誰彼と口論し、遂に掴《つか》み合いの喧嘩となりたる末、
頸部に重傷を負い即刻絶命したり。ことに不思議なるは同人の
頸部なる創《きず》にして....
「船医の立場」より 著者:菊池寛
一人の――かの Scabies を患っている青年は、自分の掌《てのひら》を直角に
頸部《けいぶ》に当て、間もなく自分の首が切断せられることを示しながら、しかも哄然....
「生きている腸」より 著者:海野十三
あげてぴゅーっと飛んできた。 「呀《あ》っ!」 とおもう間もなく、それは吹矢の
頸部にまきついた。 「ううっ――」 吹矢の頸は、猛烈な力をもって、ぎゅっと締め....
「階段」より 著者:海野十三
仔細に博士の身体を見れば、ネクタイが跳ねあがったようにソフトカラーから飛びだして
頸部にいたいたしく喰い入っている。それは明らかにネクタイによる絞殺であることがう....
「電気看板の神経」より 著者:海野十三
に於ても同様の手段がとられたものと確信をもつようになった。それは、春江の場合には
頸部に、小さい万創膏が貼りつけられてあったのを覚えている係官が居たことから判って....
「恐怖の口笛」より 著者:海野十三
」 屍体の咽喉部は、真紅な血糊でもって一面に惨たらしく彩られていたが、そのとき
頸部の左側に、突然パックリと一寸ばかりの傷口が開いた。それは何で傷けたものか、ひ....
「蠅男」より 著者:海野十三
服姿の総一郎が、天井に取付けられた大きな電灯の金具のところから一本の綱によって、
頸部を締められてブラ下っているのであった。 他殺か、自殺か? すると、正木署....
「デパートの絞刑吏」より 著者:大阪圭吉
砕され、極度に歪められた顔面は、凝結した赤黒い血痕に依って物凄く色彩られていた。
頸部には荒々しい絞殺の瘡痕が見え、土色に変色した局部の皮膚は所々破れて少量の出血....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
がちょうど二の字形をしていて、その位置は、甲状軟骨から胸骨にかけての、いわゆる前
頸部であったが、創形が楔形をしているので、鎧通し様のものと推断された。また、深さ....
「支倉事件」より 著者:甲賀三郎
給の手拭とを縄状として、それを結合聯結し置き、空気抜け孔を踏台として用意の手拭を
頸部に纏い垂下し、自己の体重に依り窒息自殺を遂げたるものに候条、別紙死体検案書添....
「地獄の使者」より 著者:海野十三
判医は、歩きながら首をかるく左右に振った。 「お気の毒さま。死因ハ目下不明ナリ。
頸部からの出血の量が少いのが気に入らない……。死体はわしの仕事場へ送っておいて貰....
「不思議なる空間断層」より 著者:海野十三
胸の上に、大きな赤い穴が明いて、そこから鮮血が滾々と吹きだして、はだけた胸許から
頸部の方へちろちろと流れてゆくのであった。――男はいつの間にか、姿が見えない。ド....
「猫と村正」より 著者:小酒井不木
とが度重なった末ある夜、私が女の許へ行って居た留守中に、家に代々伝わる村正の刀で
頸部をかき切って自殺を遂げたので御座います。 この村正の刀というのは、申すまで....
「謎の咬傷」より 著者:小酒井不木
れてあった。 それから警部は、警察医に死体を検査せしめた。医師の鑑定によると、
頸部前面の傷はたしかに人間の歯で咬まれたもので、喉頭軟骨が砕けて居るところを見る....
「遺伝」より 著者:小酒井不木
りのK博士は言った。「そうですねえ、一口にいうと私のこの傷ですよ」 K博士は、
頸部の正面左側にある二|寸ばかりの瘢痕を指した。 「瘰癧でも手術なすった痕ですか....