頼る[語句情報] » 頼る

「頼る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

頼るの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
弟は年も若し、初めて江戸へ出て来たのであるから、むやみに家を飛び出しても、ほかに頼るさきはない筈である。さりとて故郷へ帰ったとも思われず、どうしているか案じられ....
最終戦争論」より 著者:石原莞爾
前代未聞の大闘争につき、最初は利益のために戦いつつも争いの深刻化するに従い、遂に頼るべきものは正法のみであることを頓悟して、急速に信仰の統一を来たすべきことを説....
演技指導論草案」より 著者:伊丹万作
て何も示さないことよりもっと悪い場合がある。かくして極めて迂遠ながら第二の説明に頼る方法が取り上げられる。現在は日本の演出者の大部分はおそらくこの方法にもたれか....
河明り」より 著者:岡本かの子
しないまでも、ただわけもなく寂しい感じが沁々と襲った。――この美しい娘はもう私に頼る必要はなくなった。――しかし、私はどんな感情が起って不意に私を妨げるにしても....
火星探険」より 著者:海野十三
るデニー博士は、この頃たいへん悩んでいて、これまで自信をもっていた自分の判断力に頼ることができなくなり、牛頭大仙人の水晶占いのことを聞きつけると、わざわざ駆けつ....
薬草取」より 著者:泉鏡花
月様が見えましょう。それまでにどうぞ手伝って花籠に摘んで下さいまし。」 と男を頼るように言われたけれども、高坂はかえって唯々として、あたかも神に事うるが如く、....
転機」より 著者:伊藤野枝
は実行されなかった。せっかく最終の決心にまでゆきついた人々に、また新らしく他人を頼る心を起こさしては悪いという理由で、他から止められたのであった。氏は私のために....
男女関係について」より 著者:大杉栄
われたと思う時の、その絶望に、何の不思議があろう。しかも彼女には、本当に安心して頼るべき親戚もなく友人もなく、そして彼女自身は、いわゆる不治の病を抱いて、手荒ら....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
のは稀に見る例で、作者の頭脳の明澄透徹を証拠立てる。殊に視力を失って単なる記憶に頼るほかなくなってからでも毫も混錯しないで、一々個々の筋道を分けておのおの結末を....
時計のない村」より 著者:小川未明
せんでした。 村は、いつしか、時計のなかった昔の状態にかえったのです。そして、頼るべき時計がないと思うと、みんなは、また、昔のように、大空を仰いで太陽の上がり....
石をのせた車」より 著者:小川未明
あるところに、だれといって頼るところのない、一人の少年がありました。 少年は、病気にかかって、いまは働く....
あほう鳥の鳴く日」より 著者:小川未明
とうとうある日のこと、若者に暇をやって工場から出してしまったのです。 べつに、頼るところのない若者は、やはり自ら、勤める口を探さなければなりませんでした。 ....
天を怖れよ」より 著者:小川未明
報復について考えを要せぬからであります。それ故に、僅かに、神の与えた聡明と歯牙に頼るより他は、何等の武器をも有しない、すべての動物に対して、人間の横暴は極るので....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
に目まぐるしく崩れ行きて、しかも東洋思想の優れたるものあるを覚らずして、いずれに頼るべき中心思想なく、迷いわずらい、頽廃の兆さえ歴然と見えるようであります。反省....
私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
ことである。そこのおかみさんが、いつもやさしい言葉をかけてくれたが、もうそこしか頼るところはない。こんどは徒歩である。へとへとになって横浜の銭湯についたのは、夜....