額面[語句情報] » 額面

「額面〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

額面の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
青木の出京」より 著者:菊池寛
切手であった。しかも、雄吉ら学生にとってはかなりの大金だといってもいい百円という額面であった。雄吉は、妙な不安と興奮とをもって、青木の手中にあるその小切手を見つ....
青春の逆説」より 著者:織田作之助
である。それをもって安二郎がうけ出しに行き、改めて古着屋や古道具屋へ売る。質札の額面五円の着物ならば、古着屋へは十二、三円から十五円、二十円にも売れる故、質屋へ....
蠅男」より 著者:海野十三
竦んでいられよう。彼女は素早く身辺を見廻し、机の上に載って居た亡き父の肖像入りの額面を取上げるより早いか二人の方に駆け寄り蠅男の顔面目掛けて発止と打ち下ろした。....
母子叙情」より 著者:岡本かの子
く捻っているが、規矩男の面立ちにそっくりだった。 かの女はつと立ち上り、その大額面の下に立ってやや小腰をかがめ、 「これ、規矩男さんの、おとうさまでいらっしゃ....
奇賊は支払う」より 著者:海野十三
す。それからですね、これは言うまでもないことですが烏啼は家内へ三日間の報酬として額面六千円の小切手を寄越しましたよ。家内はほくほくしています。――それにしても烏....
小春の狐」より 著者:泉鏡花
のように※った。――故郷の大通りの辻に、老舗の書店の軒に、土地の新聞を、日ごとに額面に挿んで掲げた。表三の面上段に、絵入りの続きもののあるのを、ぼんやりと彳んで....
楢重雑筆」より 著者:小出楢重
れている処は、やはり扉や箱の蓋や、その周囲への装飾として嵌め込まれたり、あるいは額面用として作られてあるのもあります、そして画品もなかなかいいものが多いのです、....
星女郎」より 著者:泉鏡花
ん心得から、用心のために思いつきましたはこの一物、な、御覧の通り、古くから御堂の額面に飾ってござります獅噛面、――待て待て対手は何にもせよ、この方鬼の姿で参らば....
ドナウ源流行」より 著者:斎藤茂吉
irksmuseum というのを見に行った。箪笥とか、古時計・著物・靴・うば車・額面など、そういうものが沢山陳列してある。ここにも矢張り古い時代の呵責道具が並べ....
現代忍術伝」より 著者:坂口安吾
ることができた。 一方、天草次郎によびよせられた在京の幹部連中、痩せさらばえて額面蒼白、目玉に妖光を放つ社長から神示をうけ、東京へとって返して、数台のトラック....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
にキメつけるのは残酷である。どんなに実質的に偉い政治家でも、人気商売であるから、額面通りにいかない。ちょッとした悪評で、落選する危険は総理大臣たりとも有るのだか....
安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
いぐらい無邪気なのだ。実に人々はそれを彼の無邪気さと云い、彼の底なしのウヌボレ。額面通り大先生が賤の女を愛すとはエライことだ、汝幸せな女よ、と言うであろう。そし....
悪因縁の怨」より 著者:江見水蔭
、海誉法印の霊夢に由り……」 「宗匠、手帳を出して棒読みは恐れ入る。縁起を記した額面を写し立のホヤホヤでは無いかね」 「実は、その通り」 他愛の無い事を云って....
火と氷のシャスタ山」より 著者:小島烏水
るが、同時に眺望する山だ。この山を中心にして、周囲の展望は変化する、大空へ掛けた額面として、横から見たり、裏返しに見られる山だ。 私は、その後、幾回となく、山....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
すけれども、それは などが貴族の家に行くとあるです。また日本の画なども貴族の家に額面として折々掛けられてある。それらの日本品を見て、心なき物品は心ある人間よりも....