願望[語句情報] »
願望
「願望〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
願望の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
前の箱に充満している。何かの願掛けをする者は、まずその古い面をいただいて帰って、
願望成就か腫物平癒のあかつきには、そのお礼として門番所から新らしい面を買って奉納....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
し拡げ、自己を充実しようとし、そして意識的にせよ、無意識的にせよ、休む時なくその
願望に駆り立てられている。この切実な欲求が、かの功利的な利己主義と同一水準におか....
「三人の双生児」より 著者:海野十三
にないということを感じた。それで妾の胸のうちには、それを確めて貰いたい嵐のような
願望が捲き起ったのである。 「ねえ、貞雄さん、妾、医師である貴方にとても重大なお....
「ヒルミ夫人の冷蔵鞄」より 著者:海野十三
只身体だけをヒルミ夫人のもとから解放したいと思っていたのである。 そんな贅沢な
願望が、うまく達せられるものであろうか? だが万吉郎も、ただの燕ではなかった。....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
ばらくお待ちくださいませ……。』 私は単身瀑壺の側を通って上のお宮に詣で、母の
願望をかなえさせてくださるようお依みしました。 滝の竜神さんはいつものように老....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
逸懶惰を願わない。魂は永遠に知識の前進に対する欲求を棄てない。人間的慾情、人間的
願望は肉体と共に失せるが、魂には純情と進歩と愛との伴える、浄き、美しき生活が続く....
「紅毛傾城」より 著者:小栗虫太郎
。 そうと知って、紅琴は愕然としたけれども、千古の神秘をあばこうとする、狂的な
願望の前には、なんの事があろう。二人は、互いに励ましながら、氷を割り砂を掘り下げ....
「死剣と生縄」より 著者:江見水蔭
な事が有ろうとも、今日こそは思い切って出立致そう」 武者修行としても一種特別の
願望を以て江戸を出たので有った。疾くに目的を達して今頃は江戸に帰り、喜ぶ恩師の顔....
「平家蟹」より 著者:岡本綺堂
玉琴 女夫が祝言のさかずきは……命をちぢむる毒酒なりしか。 玉虫 ひとに洩れては
願望のさまたげと、現在の妹にも秘し隠したれば、おなじ家のうちに住みながら、玉琴も....
「山吹」より 著者:泉鏡花
な御仁でないと、聞いてさえ下さりませぬ。――この老耄が生れまして、六十九年、この
願望を起しましてから、四十一年目の今月今日。――たった今、その美しい奥方様が、通....
「西航日録」より 著者:井上円了
めかねたる君が赤心 河口氏がインド国境ダージリンに達し、康有為氏に会し、入蔵の
願望を遂げたることを告げたれば、康氏は即座に七律を賦して贈れりという。その詩、左....
「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
、平和と民主主義を愛し、一日も早く中日の国交回復をやりたいという日本国民の熱烈な
願望でございます。(拍手) 私ども中国にまいりましてから約一週間になりました。....
「絶望より生ずる文芸」より 著者:小川未明
て短かい年月ではないか、そして年と共に肉体的の疲労を感じて来て何程思想の上に於て
願望すればとて、終には外界の刺戟は鋭く感覚に上って来なくなるのは明かな事実である....
「自由なる空想」より 著者:小川未明
何の詩人、作家、批評家が地下に眠っている。私は、共に歩いて来た、長い過去の文壇を
願望する。 しかし、この中で、真に、何人か、よく自分の天分を知り、その境地に生....
「童話を書く時の心」より 著者:小川未明
お話をしてきかせるというのは、そういう意味からでない。面白がらせるということも、
願望の中にないことはないが、もっと、どうかいゝ人間になってもらいたいということが....