風雪[語句情報] » 風雪

「風雪〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

風雪の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
こでん》を開いて見た。偶然開いたところは豹子頭林冲《ひょうしとうりんちゅう》が、風雪の夜に山神廟《さんじんびょう》で、草秣場《まぐさば》の焼けるのを望見する件《....
仙人」より 著者:芥川竜之介
ものの、李も、すべての東洋人のように、運命の前には、比較的屈従を意としていない。風雪《ふうせつ》の一日を、客舎《はたご》の一室で、暮らす時に、彼は、よく空腹をか....
弓町より」より 著者:石川啄木
三十度という空気も凍《いて》たような朝が毎日続いた。氷った天、氷った土。一夜の暴風雪に家々の軒のまったく塞《ふさが》った様《さま》も見た。広く寒い港内にはどこか....
あの時分」より 著者:国木田独歩
シンとした光景――私はまるで別の世界を見せられた気がしたのであります。 帰りは風雪になっていました。二人は毛布の中で抱き合わんばかりにして、サクサクと積もる雪....
寒の夜晴れ」より 著者:大阪圭吉
降りつもって、凡ての跡は消されなければならない。――それでは、その原ッぱに奇妙な風雪の現象が起って、風に舞い上げられた雪が降りつもって、その部分の跡が消されたの....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
ディグスビイの驚くべき心理を曝け出したのであった。それから、法水等は墓地を出て、風雪の中を本館の方に歩んで行ったが、こうして、捜査は夜になるも続行されて、いよい....
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
r-mik-suah”グリーンランド中部高原の北緯七十五度あたり、氷河と峻険と猛風雪と酷寒、広茫数百の氷河を擁する未踏地中のそのまた奥。そこに、字義どおりの冥路....
単独行」より 著者:加藤文太郎
三〇零下八度 太郎平午後一・二〇零下六度 上ノ岳の小屋二・三〇零下七度 一月二日風雪 滞在 午前八・〇〇零下二度 午後〇・〇〇零下五度 四・〇〇零下六度 一月三....
田原坂合戦」より 著者:菊池寛
の国境たる大口の山路に来る頃は、積雪腰に及ぶ程であった。しかし薩軍を悩したものは風雪だけであって、十八日から二十日に至る間、無人の境を行く如くして肥後に入った。....
五色温泉スキー日記」より 著者:板倉勝宣
。孝ちゃんも一緒で日英独の山登りは面白い対照だ。この前登った崖も今日は楽に登って風雪に弱ったところを列をつくって登って行く。ウインクレル氏が先頭で孝ちゃんが殿り....
蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
ある。借さぬものを無理借りする訳には行かぬので、氏郷の軍は奥州の厳冬の時に当って風雪の露営を幾夜も敢てした困難は察するに余りある。斯様いう場合、戦乱の世の民衆と....
青春の息の痕」より 著者:倉田百三
活をしていらっしゃいますことと存じます。からだを損わないようにして下さい。しかし風雪に鍛えたあなたの健康はなかなかたしかなもののようですね。妹をコンサートに連れ....
飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
とで、身には別に負傷の痕も無かったので、手当の後に息を吹返した。 飛騨の山国の風雪の夕、この一軒家に於て稀有の悲劇を演じたる俳優の中で、僅に生残っているのは幸....
西航日録」より 著者:井上円了
に休業し、毎日寺院に参詣するを常習とす。このころ天候にわかに旧に復し、ときどき寒風雪を巻きて襲来するあり。あたかも日本の二月ごろの気候にひとし。かかる気候の激変....
茸をたずねる」より 著者:飯田蛇笏
間を縫うて行くことは、疲労を忘れしめるほどの愉快を感ずるものである。幾春秋の雨露風雪に曝された大峰の頂上は清浄な岩石を露出して、殆ど塵一つとどめない箇所を見出す....